後見・行司・頭取・勧進元・差添人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 14:28 UTC 版)
「竹本綱太夫門弟見立角力」の記事における「後見・行司・頭取・勧進元・差添人」の解説
後見 :竹本綱太夫…四代目竹本綱太夫 行司 :竹本老松軒 同 :竹本千賀太夫…竹本播磨大掾の弟子から三代目竹本住太夫の門弟を経て、四代目竹本綱太夫の門弟となった人。初代豊澤團平の養父。 同 :竹本因太夫 頭取 :竹本泉太夫…三代目竹本綱太夫の門弟。通称を和泉平といった人。 同 :竹本直嶋太夫 同 :竹本住太夫…三代目竹本住太夫。竹本播磨大掾の門弟。 勧進元:竹本紋太夫…五代目竹本紋太夫 差添人:竹本筆太夫…三代目竹本筆太夫。『浄瑠璃大系図』の作者にして天保の弾圧に立ち向かった人。木谷蓬吟 『浄瑠璃研究書』「天保の芸人弾圧と快漢竹本筆太夫―太夫は何人、役者は何匹と云うた時代―」に詳しい。
※この「後見・行司・頭取・勧進元・差添人」の解説は、「竹本綱太夫門弟見立角力」の解説の一部です。
「後見・行司・頭取・勧進元・差添人」を含む「竹本綱太夫門弟見立角力」の記事については、「竹本綱太夫門弟見立角力」の概要を参照ください。
- 後見・行司・頭取・勧進元・差添人のページへのリンク