後年の放送・配信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 後年の放送・配信の意味・解説 

後年の放送・配信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 17:53 UTC 版)

ウルトラQ」の記事における「後年の放送・配信」の解説

泉麻人ウルトラ倶楽部ウルトラQ倶楽部については、それぞれの項を参照のこと。 過去にウルトラチャンネルで会員無料および有料配信されていた。2010年4月9日15時よりShowTimeにて全28話が有料アーカイブ配信開始第1話会員無料)。 1990年ごろにNHK衛星第2当時)で放送されたほか、2003年にはファミリー劇場CS初放送された。 2011年6月27日から、WOWOWにて前述したカラー化前提として再度実施されたハイビジョンリマスター版(モノクロ)が放送され視聴者投票によって選ばれ第3話宇宙からの贈りもの」は総天然色放送された。また、2013年5月3日 - 5月6日には総天然色リマスター版の全話が放送された。この映像35mmポジフィルムハイビジョン画質テレシネ後に着色しリマスター作業行ったのである2015年1月4日1月5日未明) - 7月12日7月13日未明)にはTOKYO MXにてハイビジョンリマスター版(モノクロ)全話が放送された。 2016年4月2日4月3日未明)- 10月22日10月23日未明)にはKBS京都にて総天然色リマスター版地上波初放送された。ただし、第4話第8話熊本地震配慮して放送延期した。そのため、放送順第1話 - 第3話第5話 - 第7話第9話 - 第14話第4話第8話第15話 - となっている。 2018年12月8日からはNHK BS4K4Kリマスター版モノクロ)が放送された。NHK4Kリマスター版2021年3月29日から10月4日までNHK BSプレミアムにて再放送実施された。 2019年11月東京国際映画祭において、新たに35mmネガフィルムから1コマずつスキャンした4Kリマスター版上映された。高精細になったことであえて見せなかった部分視認できる問題もあるため、演出意図汲んだ編集が行われている。

※この「後年の放送・配信」の解説は、「ウルトラQ」の解説の一部です。
「後年の放送・配信」を含む「ウルトラQ」の記事については、「ウルトラQ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「後年の放送・配信」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後年の放送・配信」の関連用語

後年の放送・配信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後年の放送・配信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのウルトラQ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS