「形態素」の例文・使い方・用例・文例
- このことの理由は、それらの形態素に変異形がまったく見出されなかったからである。
- 複数を示す文法的な形態素の付いた印
- ともに一続きになる(凝集言語中の形態素)
- 文法的形態素は語幹に付属する
- 語幹に形態素を付ける
- 形態素はその言葉の意味を強調するために重複される
- 非語彙の形態素
- 形態素の、または、形態素に関する
- 2つの形態素から構成されるさま
- '光線'という二つの形態素に関する単語
- ただ一つの形態素から成る
- '昇給'は単形態素だが、'光線'は単形態素ではない
- 2つ以上の形態素から成っているさま
- ある言語の形態素の、すべての異形態を音韻的に認識する研究
- 形態素の様々な音韻論的表現
- `bets'、`beds'、`horses'、`oxen'の最後の音は英語の複数の形態素の異形態である
- 単独で現れる形態素
- 数えられた項目が属する意味的分類を示すために、特定の文脈(例えば、計数)において、いくつかの言語で用いられる語または形態素
- 単語の終わり(接尾語、屈折語尾または最終的な形態素)
- 音、音節、形態素、または単語を表す書かれた記号の総称
Weblioに収録されているすべての辞書から形態素を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 形態素のページへのリンク