弾力怪獣 バモラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 弾力怪獣 バモラの意味・解説 

弾力怪獣 バモラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 06:58 UTC 版)

電光超人グリッドマンの登場怪獣」の記事における「弾力怪獣 バモラ」の解説

第2話アクセプター秘密」に登場ゴムのように柔軟な皮膚持った怪獣後頭部から首にかけて6本の刀状の角を備える。怪力素早さ併せ持ち多少攻撃では無力化されるためビクともしないまた、鋭い爪を武器とし、プロレスのような技を得意とする。口からシステム組み換え光線破壊光線放つ。 カーンデジファーに洗脳され武史が「自分思うまま怪獣作れ」と命令されるがままに作成し桜が丘大学スーパーコンピュータ「LAH-9000(ラー9000)」のコンピュータ・ワールド送り込む。LAH-9000を空間ワープ装置作り換え現実世界出現しようとしたバリア光線事前に張り巡らしてグリッドマン侵入防ぎ、後一歩現実世界に出る所まで行ったものの、ジャンクから送られ破壊プログラムバリアを破ることに成功したグリッドマン阻止され激し格闘戦で刀状の角を2本折られた後、グリッドビーム撃破される。 スーツアクター西村敦也 デザイン画では黄色など複数カラーリング案が描かれていた。デザイン画での名称は「バムキラー」。デザインイメージプロレスラー電光ヒーローシリーズNo.5としてソフトビニール人形発売された。

※この「弾力怪獣 バモラ」の解説は、「電光超人グリッドマンの登場怪獣」の解説の一部です。
「弾力怪獣 バモラ」を含む「電光超人グリッドマンの登場怪獣」の記事については、「電光超人グリッドマンの登場怪獣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「弾力怪獣 バモラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弾力怪獣 バモラ」の関連用語

弾力怪獣 バモラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弾力怪獣 バモラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電光超人グリッドマンの登場怪獣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS