建具師とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > 建具 > 建具師の意味・解説 

建具師

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/23 09:17 UTC 版)

建具」の記事における「建具師」の解説

建具師の四代記を記した志野勤の『細工師』によると、天保10年江戸本郷春木町初代足立倉吉江戸城改築建具一手引き受けた際、御用建具師と名乗ることを許されたという記録が建具師としてもっとも古いものとされる。鈴志野は、上野谷中にあった天王寺五重塔棟札細工棟梁とあるのを知って当時細工師建具専門業者でなかったかと推測しまた、江戸時代には大工のなかに造作専門の者がおり、建具はそれら専門大工建築現場で作っていたが、文化・文政時代から建具製造専門化して細工師となり、天保時代になって建具師となったとも考えられる記している。

※この「建具師」の解説は、「建具」の解説の一部です。
「建具師」を含む「建具」の記事については、「建具」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「建具師」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

建具師

出典:『Wiktionary』 (2021/08/07 00:20 UTC 版)

名詞

   (たてぐし)

  1. 建具作る職人

類義語

翻訳




建具師と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「建具師」の関連用語

建具師のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



建具師のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの建具 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの建具師 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS