廃車転用とは? わかりやすく解説

廃車・転用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 16:14 UTC 版)

札幌市交通局D1000形気動車」の記事における「廃車・転用」の解説

北線完全電化目前1967年昭和42年10月廃車され、車体550形の電装品組み合わされ700形703号に転用された。この際プレス溶接構造空気ばねを持つ本来の台車廃棄され550形が履いていた1910年代設計されブリル76E系の流れを汲む鋳鋼製で重ね板ばね住友金属・KS-40形が流用されている。

※この「廃車・転用」の解説は、「札幌市交通局D1000形気動車」の解説の一部です。
「廃車・転用」を含む「札幌市交通局D1000形気動車」の記事については、「札幌市交通局D1000形気動車」の概要を参照ください。


廃車・転用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/08 08:10 UTC 版)

札幌市交通局D1010形気動車」の記事における「廃車・転用」の解説

1967年昭和42年10月廃車され、車体550形の電装品組み合わされ700形701702704号に転用された。

※この「廃車・転用」の解説は、「札幌市交通局D1010形気動車」の解説の一部です。
「廃車・転用」を含む「札幌市交通局D1010形気動車」の記事については、「札幌市交通局D1010形気動車」の概要を参照ください。


廃車・転用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/08 08:08 UTC 版)

札幌市交通局D1020形気動車」の記事における「廃車・転用」の解説

書類上は1968年昭和43年10月廃車となっているが、車体それ以前550形・560形の電装品組み合わされ710形・711 ~ 713号に転用されている。

※この「廃車・転用」の解説は、「札幌市交通局D1020形気動車」の解説の一部です。
「廃車・転用」を含む「札幌市交通局D1020形気動車」の記事については、「札幌市交通局D1020形気動車」の概要を参照ください。


廃車・転用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/08 08:08 UTC 版)

札幌市交通局D1030形気動車」の記事における「廃車・転用」の解説

非電化開業した北線北部区間電化伴って1969年昭和44年) - 1971年昭和46年)に廃車され、4両が車体560形の電装品組み合わされてA870形に、1両が240形の電装品組み合わされ720形に転用された。 電車化の際、空気バネ台車利用されず、廃棄された。 車両番号製造年製造元廃車年月車体供出D1031号 1963年9~10月 東急車輛 1969年12月実質10月) A871+A872号 D1032号 D1033号 1969年12月実質11月) A873+A874号 D1034号 D1035号 1971年10月 - D1036号 D1037号 1970年9月実質8月) 721号

※この「廃車・転用」の解説は、「札幌市交通局D1030形気動車」の解説の一部です。
「廃車・転用」を含む「札幌市交通局D1030形気動車」の記事については、「札幌市交通局D1030形気動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「廃車転用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廃車転用」の関連用語

廃車転用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廃車転用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの札幌市交通局D1000形気動車 (改訂履歴)、札幌市交通局D1010形気動車 (改訂履歴)、札幌市交通局D1020形気動車 (改訂履歴)、札幌市交通局D1030形気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS