座敷坊主とは? わかりやすく解説

座敷坊主

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/05 18:47 UTC 版)

座敷坊主(ざしきぼうず)または座敷小僧(ざしきこぞう)は、日本に伝わる妖怪で、静岡県周智郡奥山村字門谷(現・静岡県浜松市)などに現れたと言われる[1][2]


  1. ^ a b 水木しげる『妖怪大図鑑』講談社〈講談社まんが百科〉、1994年、16頁。ISBN 978-4-06-259008-2
  2. ^ a b c d 村上健司編著『妖怪事典』毎日新聞社、2000年、170頁。ISBN 978-4-620-31428-0
  3. ^ a b c 佐々木喜善『遠野のザシキワラシとオシラサマ』中央公論新社中公文庫〉、2007年、98-99頁。ISBN 978-4-8320-1328-5
  4. ^ a b c 川島秀一『ザシキワラシの見えるとき 東北の神霊と語り』三弥井書店〈三弥井民俗選書〉、1999年、243-244頁。ISBN 978-4-8382-9047-5
  5. ^ 千葉幹夫『全国妖怪事典』小学館〈小学館ライブラリー〉、1995年、135頁。ISBN 978-4-09-460074-2
  6. ^ 『全国妖怪事典』、25頁。
  7. ^ 大森郁之助. “民間伝承 24巻7号 岩泉聞書”. 怪異・妖怪伝承データベース. 国際日本文化研究センター. 2008年3月11日閲覧。
  8. ^ 『遠野のザシキワラシとオシラサマ』、47頁。
  9. ^ 『遠野のザシキワラシとオシラサマ』、94頁。


「座敷坊主」の続きの解説一覧

座敷坊主

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 18:01 UTC 版)

奇異太郎少年の妖怪絵日記」の記事における「座敷坊主」の解説

すず代わり頼まれたとして離れ現れた。髪型着物すずと同じおっさんという風貌のため、すずと同じ行動取って奇異太郎苛立たせたが、料理をしないすず違い料理奇異太郎以上にうまく一転して気に入られる。しかし、すず帰宅したことで代わりというのは嘘でただの悪戯とばれ逃亡した

※この「座敷坊主」の解説は、「奇異太郎少年の妖怪絵日記」の解説の一部です。
「座敷坊主」を含む「奇異太郎少年の妖怪絵日記」の記事については、「奇異太郎少年の妖怪絵日記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「座敷坊主」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「座敷坊主」の関連用語

座敷坊主のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



座敷坊主のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの座敷坊主 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの奇異太郎少年の妖怪絵日記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS