広電譲渡時の改造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 広電譲渡時の改造の意味・解説 

広電譲渡時の改造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 04:48 UTC 版)

広島電鉄1900形電車」の記事における「広電譲渡時の改造」の解説

1916号から始まっていた車両番号1901 - 1915号に整理している。 正面部は行先表示器大型電動化京都時代についていた前面上部の「ワンマンカー行灯撤去運転台窓下青色ワンマン表示板設けられたほか、ヒサシ取付中央窓のHゴムが行われた。当時広島電鉄車両正面腰部黄色菱形警戒塗装施されたが、1900形については行われず1980年代広告車両としても多く使われていた。 車体全面的な補修行われた側面部はベージュ一色だったドア車体と同じ塗り分け変更前後扉からの改造時に埋められていた、中扉脇の広い吹き寄せ車掌小窓取りつけ、1908号以外は旧後扉部の締切窓を開閉可能にするなどの改造施された。現在でも京都市交通局の局章をあえて各車両ドア付近に残している。オレンジ色の帯は1908号の登場当初京都時代よりも明るい色だったが、後に現在の色に変更された。 前面側面系統板受け下部広告取り付ける部分に、1両ずつに京都にちなん愛称板取り付けた最初に登場した1908「あらし山」と次の1904かも川」(実車表記ひらがな用いている)は広電命名したものだが、三例目以降広電選んだ京都にちなむ地名20候補から、利用客対すアンケート投票実施。約9000通を集めた中から上位占めた13点採用され、各車両掲出された。語尾の「号」は、付けている車両付けていない車両混在する屋根上部は、集電装置ビューゲルからZパンタ交換台車電動機などの駆動部京都時代のままで使われた。

※この「広電譲渡時の改造」の解説は、「広島電鉄1900形電車」の解説の一部です。
「広電譲渡時の改造」を含む「広島電鉄1900形電車」の記事については、「広島電鉄1900形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「広電譲渡時の改造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

広電譲渡時の改造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広電譲渡時の改造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの広島電鉄1900形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS