広島県道275号坂小屋浦線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 04:58 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2011年2月)
|
一般県道 | |
---|---|
広島県道275号 坂小屋浦線 一般県道 坂小屋浦線 |
|
実延長 | 2.8km |
制定年 | 1996年(平成8年) |
起点 | 広島県安芸郡坂町平成ヶ浜5丁目【北緯34度20分45.9秒 東経132度30分27.2秒 / 北緯34.346083度 東経132.507556度】 |
終点 | 広島県安芸郡坂町【 北緯34度18分11.5秒 東経132度30分15.1秒 / 北緯34.303194度 東経132.504194度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
広島県道275号坂小屋浦線(ひろしまけんどう275ごう さかこやうらせん)は、広島県安芸郡坂町を通る一般県道である。
概要
坂町唯一の県道[1]であり、坂町の主要地区となる坂地区と小屋浦地区を結ぶ幹線道路として位置付けられている[1]。
JR西日本呉線と立体交差することで、新市街地である平成ヶ浜地区と、既成市街地である坂地区の分断を解消し、両地区の連絡を強化する働きを持つ路線として整備が予定されている[1][2]。
現在安芸郡坂町平成ヶ浜2丁目 - 安芸郡坂町坂東4丁目間が建設に向けて準備が進められているところである[1][2]。その他の部分の整備などはその完成の後になるものと思われるが、住宅密集地を通過することから建設は難航している。過去に、小屋浦から水尻方面に道を作りゴルフ場を建てる計画があったが、何らかの理由で、取りやめになった。
路線データ
歴史
- 1996年(平成8年)4月25日 - 広島県告示第469号により認定される
- 2001年(平成13年)3月 - 安芸郡坂町平成ヶ浜2丁目 - 安芸郡坂町坂東4丁目間(延長1,500 m)が都市計画道路坂中央線として都市計画決定。
路線状況
未開通区間
- 安芸郡坂町平成ヶ浜2丁目・坂駅北口交差点 - 安芸郡坂町小屋浦4丁目
道路施設
橋梁
地理

通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 交差する場所 | |
---|---|---|
国道31号 | 平成ヶ浜2丁目 | 坂駅北口交差点 |
未供用区間 | ||
国道31号 | 小屋浦橋交差点 / 終点 |
交差する鉄道
沿線
- 平成ヶ浜中央公園
- 中国電力坂グラウンド
- 広島県警察学校
- 広島翔洋高等学校
- 広島文化学園大学坂キャンパス
- パルティ・フジ坂(フジ・リテイリングの系列の大規模レストラン街、フィットネスクラブ)
- JR西日本呉線
- 坂町役場
- 総頭川(二級河川)
脚注
- ^ a b c d “県道整備|県道坂小屋浦線整備事業”. 坂町. 2022年6月12日閲覧。
- ^ a b 広島県広島地域事務所建設局. “一般県道坂小屋浦線 都市計画道路坂中央線”. 2022年6月12日閲覧。
参考文献
- 県道だより[リンク切れ]
- 県道坂小屋浦線パンフレット[リンク切れ]
関連項目
固有名詞の分類
- 広島県道275号坂小屋浦線のページへのリンク