広島県道59号東広島本郷忠海線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/12 08:56 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年8月)
|
主要地方道 | |
---|---|
広島県道59号 東広島本郷忠海線 主要地方道 東広島本郷忠海線 |
|
路線延長 | 31.6 km |
起点 | 東広島市西条町吉行【北緯34度26分28.8秒 東経132度45分31.7秒 / 北緯34.441333度 東経132.758806度】 |
主な 経由都市 |
三原市 |
終点 | 竹原市忠海中町2丁目【 北緯34度20分13.7秒 東経132度59分28.9秒 / 北緯34.337139度 東経132.991361度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
広島県道59号東広島本郷忠海線(ひろしまけんどう59ごうひがしひろしまほんごうただのうみせん)は、広島県東広島市から竹原市を結ぶ県道(主要地方道)である。

概要
路線データ
- 起点:広島県東広島市西条町吉行・西条インター入口(山陽自動車道西条IC・国道375号(国道486号重複)交点)
- 終点:広島県竹原市忠海中町2丁目・忠海駅前交差点(国道185号交点)
- 総延長:約31.6 km
歴史
路線状況
県道49号本郷大和線交点 - 国道2号間と県道75号三原竹原線交点 - 終点間に狭隘箇所がある。

重複区間
- 広島県道194号西高屋停車場線(東広島市高屋町中島・西高屋駅前交差点 - 中島交差点)
- 広島県道351号造賀田万里線(東広島市高屋町小谷 地内 小谷交差点 - 白市駅西交差点)
- 国道2号(三原市南方3丁目 地内 北方入口交差点 - 本郷バイパス西交差点)
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | |
---|---|---|---|
本線 | |||
E2 山陽自動車道 国道375号 国道486号 重複 |
東広島市 | 西条町吉行 | 西条インター入口交差点 / 起点 26 西条IC |
広島県道194号西高屋停車場線 | 高屋町中島 | 中島交差点 | |
広島県道59号東広島本郷忠海線 / 別線 | 高屋町高屋東 | 鍵谷橋交差点 | |
広島県道351号造賀田万里線 重複区間起点 | 高屋町小谷(こだに) | 小谷交差点 | |
広島県道351号造賀田万里線 重複区間終点 | 高屋町小谷 | 白市駅西交差点 | |
国道432号 | 河内町入野(にゅうの) | 新岡広橋交差点 | |
広島県道73号広島空港線 | 河内町入野 | ||
広島県道49号本郷大和線 | 三原市 | 本郷町善入寺 | |
国道2号 重複区間起点 | 南方3丁目 | ||
国道2号 重複区間終点 広島県道33号瀬野川福富本郷線 / 別線 |
南方3丁目 | 本郷バイパス西交差点 | |
広島県道75号三原竹原線 | 小泉町 | 甲原橋交差点 | |
国道185号 | 竹原市 | 忠海中町2丁目 | 忠海駅前交差点 / 終点 |
別線 | |||
広島県道59号東広島本郷忠海線 / 本線 | 東広島市 | 高屋町高屋東 | 鍵谷橋交差点 / 別線起点 |
E2 山陽自動車道[2] E75 東広島呉自動車道[2] 東広島高田道路 |
高屋町高屋東 | 25-1/1 高屋IC / 別線終点 |
沿線にある施設など
- 山陽自動車道 西条インターチェンジ
- 大創産業 本社
- 広島日野自動車 西条支店
- 全農広島県本部 パールライス工場
- レンタルのニッケン 東広島営業所
- JR山陽本線西高屋駅
- 東広島市立高屋西小学校
- 広島県立広島中学校・高等学校
- 山陽自動車道・東広島呉自動車道 高屋ジャンクション
- 東広島市立高屋中学校
- 賀茂カントリークラブ
- JR山陽本線白市駅
- 東広島市立小谷小学校
- トヨタオートオークション 広島会場
- 広島空港
- 三原市立本郷中学校
- コカ・コーラボトラーズジャパン 広島工場
- 広島県立三原特別支援学校
- JR呉線忠海駅
脚注
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
- ^ a b 東広島高田道路経由で接続。
関連項目
固有名詞の分類
広島県道 |
広島県道250号道後山公園線 広島県道451号三坂手入線 広島県道59号東広島本郷忠海線 広島県道249号三段峡線 広島県道390号三谷神辺線 |
- 広島県道59号東広島本郷忠海線のページへのリンク