平北白土とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 平北白土の意味・解説 

平北白土

読み方:タイラキタシラド(tairakitashirado)

所在 福島県いわき市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒970-8024  福島県いわき市平北白土

平北白土

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 14:00 UTC 版)

日本 > 福島県 > いわき市 > 平北白土
平北白土
日本
都道府県 福島県
市区町村 いわき市
地域 平地域
人口
2023年令和5年)10月31日現在)[1]
 • 合計 3,173人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
970-8024[2]
市外局番 0246[3]
ナンバープレート いわき

平北白土(たいらきたしらど)は、福島県いわき市大字である。郵便番号は970-8024[2]

地理

いわき市中央部の平地区に属し、地区内中部に位置する。北で平塩、東から南にかけて平南白土、西でとそれぞれ隣接する。また、平地内の新川旧河道付近に飛地が存在する。概ね町村制施行以前の磐城郡北白土村の流れを汲む地域である。夏井川右岸にて支流の新川と舌状に挟まれた平地であり、もともとは平の城下町の東に隣接する農村部であったが、高度経済成長による平市街地の都市化が進むとともに宅地化が進み、ほぼ全域にわたり住宅が建ち並ぶようになった。内郷御厩町に所在するいわき中央警察署及び平字正内町に所在する平消防署がそれぞれ管轄にあたる。

主な字

  • 中島前
  • 堀ノ内
  • 塩取
  • 田代
  • 札場
  • 中道
  • 西ノ内
  • 宮脇
  • 上河原
  • 知原
  • 木ノ下
  • ガビ内
  • 上平
  • 宮田
  • 下宮田
  • 穂積
  • 鍛冶淵※
  • 三倉※
  • 上砂子町※
  • 笊田※
  • 愛谷町
  • 原後※
  • 中島
  • ネキ内
  • 宮前
※は飛地内の字

河川・水路

歴史

  • 1879年1月27日 - 平藩領北白土村が福島県内における郡区町村制の施行により磐前郡の村となる。
  • 1889年4月1日 - 町村制の施行により北白土村が南白土村、上荒川村、下荒川村、谷川瀬村、中山村、小泉村、吉野谷村、上高久村と合併し、磐前郡飯野村が発足する。旧北白土村域は飯野村の大字となる[4]
  • 1896年4月1日 - 磐前郡と周辺郡との合併により石城郡が発足し、石城郡飯野村となる。
  • 1950年4月1日 - 飯野村が平市と合併し、平市の大字となる。
  • 1953年 - 北白土生活改善グループが発足し、生活改善モデル地区に指定される[5]
  • 1956年 - 新農山漁村建設事業の指定を受ける[5]
  • 1962年 - 白土区土地改良組合により地区中部57haを対象として土地改良事業が施行される[5]
  • 1964年
    • 2月 - 土地改良事業区域の字名が字宮前、字愛谷町に集約される[5]
    • 1964年度 - 東部に北白土作町市営住宅が東部に建設される[5]
  • 1966年10月1日 - 平市が磐城市常磐市内郷市勿来市石城郡小川町遠野町四倉町川前村田人村好間村三和村双葉郡久之浜町大久村と合併しいわき市となり、いわき市平地区の大字となる。
  • 1970年 - 前年に公布された改正都市計画法の施行に伴い、地区全体が第二種住居地域に区分される[5]
  • 1973年 - 西隣の平東部と併せた59.5haを対象とした平東部土地区画整理事業が8月に都市計画決定され、11月に事業認可される[5]
  • 1983年 - 土地区画整理事業に伴う字名変更により字作町、字愛谷町の大部分が平北白土から平へ変更され、それぞれ平字作町一丁目~三丁目、平字愛谷町一丁目~四丁目へ変更される[5]
  • 1984年4月 - 換地処分が行われ平東部土地区画整理事業が事業完了する[5]

世帯数と人口

2023年10月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字 世帯数 人口
平北白土 1685世帯 3173人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

番地 小学校 中学校
全域 いわき市立平第三小学校 いわき市立平第三中学校

交通

道路

バス

新常磐交通路線バス
  • いわき駅方面) - 三島神社 - 堀の内 - 宮田団地 - (代之下方面)
    • いわき駅~夏井~西原

施設

  • 富岡町役場いわき支所
  • 北白土公民館
  • 市営北白土団地
  • 市営北白土穂積団地
  • 市営北白土宮田団地
  • 浄土宗宝国寺
  • 三島八幡神社

脚注

  1. ^ a b 1. 統計表(第1表~第4表)”. いわき市 (2023年10月31日). 2024年2月13日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2024年2月13日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2024年2月13日閲覧。
  4. ^ いわき市内地域別データファイル2017 - いわき市
  5. ^ a b c d e f g h i いわきの『今むがし』 平北白土 - いわき市役所
  6. ^ 市立小学校・中学校の通学区域一覧”. いわき市. 2024年2月13日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平北白土」の関連用語

平北白土のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平北白土のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平北白土 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS