平赤井とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 平赤井の意味・解説 

平赤井

読み方:タイラアカイ(tairaakai)

所在 福島県いわき市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒979-3131  福島県いわき市平赤井

平赤井

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 06:57 UTC 版)

日本 > 福島県 > いわき市 > 平赤井
平赤井
日本
都道府県 福島県
市区町村 いわき市
地域 平地域
人口
2023年令和5年)10月31日現在)[1]
 • 合計 4,236人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
970-3131
970-3132(比良一~三丁目)[2]
市外局番 0246[3]
ナンバープレート いわき

平赤井(たいら あかい)は、福島県いわき市大字である。郵便番号は970-3131、970-3132(比良一~三丁目)[2]

地理

いわき市中央部の平地区に属し、地区内北部に位置する。北で小川町西小川、東で平中平窪平下平窪、南で好間町愛谷、好間工業団地、好間町北好間、好間町大利、西で三和町合戸とそれぞれ隣接する。概ね町村制施行以前の磐城郡赤井村の流れを汲む地域である。夏井川右岸流域の平野部から支流の茨原川流域となる閼伽井岳北、東側の山麓迄を占める東西に広い区域を持つ。夏井川沿いの平地に赤井駅をはじめとした市街地が広がり、茨原川流域の平地には水田が広がる。内郷御厩町に所在するいわき中央警察署及び平字正内町に所在する平消防署がそれぞれ管轄にあたる。

主な字

  • 浅口
  • 畑子沢
  • 江中子
  • 竹ノ花
  • 沼ノ作
  • 田町
  • 団粉田
  • 大根内
  • 日渡
  • 御代内
  • 九反坪
  • 大平
  • 大倉
  • 不動堂
  • 北江原
  • 反町
  • 諸荷
  • 大作場
  • 窪田
  • 大門
  • 常住
  • 諏訪原
  • 中道
  • 川子内
  • 定田
  • 柳川原
  • 川原畑
  • 赤井嶽
  • 一の町
  • 三の町
字の表記が無い地区
  • 比良一丁目
  • 比良二丁目
  • 比良三丁目

山岳

  • 閼伽井嶽

河川

歴史

世帯数と人口

2023年10月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字 世帯数 人口
平赤井 1828世帯 4236人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

番地 小学校 中学校
全域 いわき市立赤井小学校 いわき市立赤井中学校

交通

鉄道

道路

施設

  • いわき市立赤井中学校
  • いわき市立赤井小学校
  • 県営比良住宅
  • 市営赤井比良団地
  • いわきアカイテクノパーク工業団地
  • オカモト 福島工場
  • コメリ 赤井店
  • 閼伽井嶽薬師

脚注

  1. ^ a b 1. 統計表(第1表~第4表)”. いわき市 (2023年10月31日). 2024年2月13日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2024年2月13日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2024年2月13日閲覧。
  4. ^ a b c d e いわき市内地域別データファイル2017 - いわき市
  5. ^ 市立小学校・中学校の通学区域一覧”. いわき市. 2024年2月13日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平赤井」の関連用語

平赤井のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平赤井のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平赤井 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS