柏原左源太とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柏原左源太の意味・解説 

柏原左源太

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 05:59 UTC 版)

柏原 左源太(かしわら[1] / かしわばら[2] さげんた、1852年11月17日嘉永5年10月6日[3]) - 1920年大正9年)12月1日[1])は、日本の実業家政治家衆議院議員

経歴

陸奥国磐城郡赤井村(現福島県いわき市平赤井)の旧家に生まれた。磐城平藩・大須賀筠軒に学び漢学を修めた[1]

自由民権運動に参加し興風社に加盟[1]。赤井村長、福島県会議員を歴任[2]三島通庸県令への反対運動に加わるが福島事件での逮捕は避けられた[1]

その後、立憲政友会に加わり福島支部の発起人となる[1]1908年5月の第10回衆議院議員総選挙に福島県郡部区から出馬し当選。衆議院議員を一期務めた[2]。その他、三星炭鉱 (株) 取締役、平銀行 (株) 取締役、赤井軌道 (株) 常務取締役などを務めた[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f 『幕末維新大人名事典』上巻、366頁。
  2. ^ a b c d 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』171頁。
  3. ^ 衆議院『第二十五回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報号外〉、1908年、16頁。

参考文献

  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 安岡昭男編『幕末維新大人名事典』上巻、新人物往来社、2010年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柏原左源太」の関連用語

柏原左源太のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柏原左源太のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柏原左源太 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS