幕末の伊能図とは? わかりやすく解説

幕末の伊能図

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 15:30 UTC 版)

大日本沿海輿地全図」の記事における「幕末の伊能図」の解説

開国後文久元年1861年)、イギリス海軍測量艦「アクテオン(英語版)」が、「攘夷派をあまり刺激しない方が良い」との幕府勧告無視して日本沿岸測量強行しようとした際、たまたま幕府役人所有していた伊能小図の写し見て、その優秀さ驚き測量計画中止して幕府からその写し入手することで引き下がったという。なお、このときの伊能図写し元に1863年イギリスで「日本朝鮮近傍沿海図」として刊行され日本逆輸入されて、勝海舟1823年 - 1899年の手によって慶応3年1867年)に「大日本国沿海略図」として木版刊行された。これにより伊能図秘匿する意味がなくなったため、同年には幕府開成所からも伊能小図を元にした「官板実測日本地図」が発行され、小図のみとはいえようやく一般の目に供されるようになった

※この「幕末の伊能図」の解説は、「大日本沿海輿地全図」の解説の一部です。
「幕末の伊能図」を含む「大日本沿海輿地全図」の記事については、「大日本沿海輿地全図」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「幕末の伊能図」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幕末の伊能図」の関連用語

幕末の伊能図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幕末の伊能図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大日本沿海輿地全図 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS