帯広市立柏小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 北海道小学校 > 帯広市立柏小学校の意味・解説 

帯広市立柏小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/06 05:15 UTC 版)

帯広市立柏小学校
北緯42度55分14秒 東経143度13分6秒 / 北緯42.92056度 東経143.21833度 / 42.92056; 143.21833座標: 北緯42度55分14秒 東経143度13分6秒 / 北緯42.92056度 東経143.21833度 / 42.92056; 143.21833
過去の名称 帯広第二尋常小学校
柏尋常高等小学校
柏尋常小学校
柏国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 帯広市
校訓 強く 正しく 明るく 清く
設立年月日 1921年1月22日
開校記念日 1月22日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B101220700083
所在地 080-0808
北海道帯広市東8条南11丁目1番地
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

帯広市立柏小学校(ほっかいどうおびひろしりつかしわしょうがっこう)は、北海道帯広市東8条にある公立小学校である。2022年5月31日現在、2つの特別支援学級も含めて20学級、416名の児童が通学している。

沿革

年表

出典[1]

教育方針

校訓

強く 正しく 明るく 清く

学校教育目標

  1. 強い心と体で ねばり強くやりぬく子ども
  2. 確かな知識で よく考える子ども
  3. 明るく きまりよい子ども
  4. 心豊かで 思いやりのある子ども

学校行事

  • 4月 入学式、始業式、全校参観日
  • 5月
  • 6月 運動会、遠足、宿泊学習
  • 7月 郷土体験学習、1学期終業式
  • 8月 2学期始業式、バス学習(1-3年)、修学旅行(6年)
  • 9月 バス学習(4年)、児童会選挙
  • 10月
  • 11月 新入児検診、学芸会
  • 12月 2学期終業式
  • 1月 3学期始業式、開校記念日
  • 2月 児童会選挙
  • 3月 修了式・離任式、卒業証書授与式

進学先中学校

周辺

  • セブンイレブン帯広東8条南12丁目店 - 南11丁目通り(帯広市道)をはさんで、敷地が隣接。
  • 釧路地方裁判所帯広支部 - 南9丁目通り(帯広市道)をはさんで、敷地が隣接。
  • 帯広市保健福祉センター
  • 帯広市立翔陽中学校
  • とかち広域消防事務組合帯広消防署東分署

アクセス

脚注

  1. ^ 学校紹介(含む沿革) - 学校ホームページ内
  2. ^ a b c d e 十勝管内小学校統廃合史、2010-10-02閲覧。
  3. ^ 創立百周年通信第21号 (PDF) - 帯広市立柏小学校(2021年10月22日発行)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帯広市立柏小学校」の関連用語

帯広市立柏小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帯広市立柏小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの帯広市立柏小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS