帯域制限のある伝送路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 帯域制限のある伝送路の意味・解説 

帯域制限のある伝送路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/05 02:44 UTC 版)

符号間干渉」の記事における「帯域制限のある伝送路」の解説

もう1つ符号間干渉原因は、帯域制限され伝送路(すなわち、ある遮断周波数上の周波数特性ゼロ伝送路)で信号転送することである。このような伝送路信号を送ると、遮断周波数上の周波数成分除去され遮断周波数未満周波数成分ある程度減衰生じる。 これは言わば信号フィルタ回路経由受信されるようなもので、パルスの波形変わってしまう。左図あるように、もともと矩形パルスだった信号帯域制限によって大きく変化するこの影響特定の符号範囲内で収まるものではなくそれ以降符号列にも影響与える。メッセージこのような伝送路経由で送ると、個々符号パルス変形した波形相互に干渉してしまう。 多重伝送とは異なり帯域制限伝送路無線だけでなく有線通信にも存在する帯域制限されるのは、複数信号を同じ領域/ケーブル転送するためであり、そのために全帯域幅の一部だけが各系に割り当てられる無線では電磁スペクトル一部転送割り当てられる例えば、FM放送では一般に 87.5MHz から 108MHz が割り当てられる日本では 76MHz から 90MHz)。この割り当て各国政府が行うのが一般的で、アメリカ合衆国では連邦通信委員会FCC)が管轄する光ファイバーなどの有線では、割り当てケーブル所有者決定する帯域制限媒体物理的性質による場合もある。例えケーブルには一般に遮断周波数があり、それ以上周波数信号転送できない。 帯域制限のある伝送路上でデータ転送する通信システムは、帯域制限による干渉を防ぐためにパルスシェーピングを実装するのが一般的である。伝送路周波数応答平坦でシェーピングフィルタの帯域有限であれば符号間干渉全くない状態で通信できる事前に伝送路応答特性分からないことが多いため、任意の周波数応答対応できるよう適応イコライザ用いる。

※この「帯域制限のある伝送路」の解説は、「符号間干渉」の解説の一部です。
「帯域制限のある伝送路」を含む「符号間干渉」の記事については、「符号間干渉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「帯域制限のある伝送路」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帯域制限のある伝送路」の関連用語

帯域制限のある伝送路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帯域制限のある伝送路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの符号間干渉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS