師団組織
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 15:32 UTC 版)
全部で14個師団が存在する。 第一師:1953年設立、アクス地区に配備、師団本部はアクス市にあり、アラル市も受け持つ(師市合一)。前身は第1兵団第2軍歩兵第5師団、さらにその前身は中国工農紅軍第2方面軍第6軍団と国民革命軍第18集団軍120師団359旅団であった。 第二師:1953年設立、主にバインゴリン・モンゴル自治州に配備、師団本部はコルラ市にあり、鉄門関市も受け持つ(師市合一)。前身は第1兵団第2軍歩兵第6師団。 第三師:1966年設立、主にカシュガル地区に配備、師団本部はマラルベシ県にあり、トムシュク市も受け持つ(師市合一)。前身は第1兵団第5軍歩兵第14師団。 第四師:1953年設立、主にイリ・カザフ自治州の現在直属となったイリ地方に配備、師団本部は霍城県にあり、コクダラ市も受け持つ(師市合一)。前身は第1兵団第5軍歩兵第15師団。 第五師:1953年設立、主にボルタラ・モンゴル自治州に配備、師団本部はボルタラ市にあり、双河市も受け持つ(師市合一)。前身は第1兵団第6軍歩兵第16師団。 第六師:1953年設立、主に昌吉回族自治州に配備、師団本部は五家渠市にあり(師市合一)。前身は第1兵団第6軍歩兵第17師団、さらにその前身は西北野戦軍新4旅団。 第七師:1953年設立、主にクイトゥン附近、師団本部はクイトゥン市にあり、胡楊河市も受け持つ(師市合一)。前身は第22兵団第9軍歩兵第25師団。 第八師:1953年設立、主に石河子附近、師団本部は石河子市にあり(師市合一)。前身は第22兵団第9軍歩兵第26師団。 第九師:1962年設立、主にイリ・カザフ自治州タルバガタイ地区北部辺境地区、師団本部はチョチェク市にあり。前身は第22兵団第9軍歩兵第27師団。 第十師:1959年設立、主にイリ・カザフ自治州アルタイ地区に配備、師団本部は北屯市にあり(師市合一)。前身は第22兵団騎兵第7師団。 建築工程師:1953年設立、工業・土木工事等を主業とする。師団本部はウルムチ市にあり。前身は第22兵団騎兵第8師団。 第十二師:元ウルムチ農場管理局、1982年設立。2001年に現在の名称に改名、主にウルムチ市に配備、師団本部もウルムチ市にあり。 第十三師:元クムル(哈密)農場管理局、1982年設立。2001年に現在の名称に改名、主にクムル市に配備、師団本部は伊州区にあり、新星市も受け持つ(師市合一)。 第十四師:元ホータン(和田)農場管理局、1982年設立。2001年に現在の名称に改名、主にホータン地区に配備、師団本部はホータン市にあり、崑玉市も受け持つ(師市合一)。
※この「師団組織」の解説は、「新疆生産建設兵団」の解説の一部です。
「師団組織」を含む「新疆生産建設兵団」の記事については、「新疆生産建設兵団」の概要を参照ください。
- 師団組織のページへのリンク