巡礼と聖別とは? わかりやすく解説

巡礼と聖別

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 10:23 UTC 版)

エゼルウルフ」の記事における「巡礼と聖別」の解説

ローマ当時イングランド人にとって聖地であり、ローマへ巡礼は王たる者の悲願であった。しかしその道遠くエゼルウルフの父エグバート旅の途中で落命していた。エゼルウルフも父にならいローマへ巡礼決意したフランク王国巡礼のため国内通過する要望願い入れエゼルウルフは父がなしえなかった偉業成した当時ヨーロッパ大陸人びとにとっては、辺境島国の王が巡礼にやって来たことは一大ニュースとなった教皇ベネディクト3世伝記作家によればエゼルウルフローマ到着は「たいへんな群衆迎えられ」、「4ライブラの、輝くばかりの黄金の王冠、…金で縁取られ美しい剣、4客の銀箔の器、メダル装飾施され純白の絹のシャツ金糸編み込まれ大きなヴェール」を献上し「それに劣らない贅沢な品々下賜された」という。これによってエゼルウルフと、彼の王国ウェセックスイングランドのみならず西ヨーロッパ全域知れ渡った文明野蛮かの差は、当時キリスト教への信仰への度合い決まったそれゆえエゼルウルフは、即位結婚キリスト教式方法をとった。現在もイギリスで王が戴冠するさい、カンタベリー大主教聖油を額などに注ぐ聖別を行う。エゼルウルフ839年王位についたとき、フランク王国儀礼ならって導入した。さらに2人目の王妃フランクからユーディスを迎えた結婚式でも聖別行った。このことは王妃地位高め王妃役割礼拝典礼において王のそれを補完するものとなった

※この「巡礼と聖別」の解説は、「エゼルウルフ」の解説の一部です。
「巡礼と聖別」を含む「エゼルウルフ」の記事については、「エゼルウルフ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「巡礼と聖別」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「巡礼と聖別」の関連用語

巡礼と聖別のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



巡礼と聖別のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエゼルウルフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS