尼崎スポーツの森とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 尼崎スポーツの森の意味・解説 

尼崎スポーツの森

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/01 02:03 UTC 版)

尼崎スポーツの森
Amagasaki Sports Forest

メインプール(はばタンアリーナ50)
施設情報
正式名称 尼崎の森中央緑地スポーツ健康増進施設
用途 プールアイススケートフットサルグラウンドゴルフ
設計者 環境デザイン研究所
施工 柄谷工務店
事業主体 兵庫県
管理運営 あまがさき健康の森株式会社
敷地面積 約35,000 m2
着工 2004年5月15日
竣工 2006年5月20日
所在地 660-0096
兵庫県尼崎市扇町43
位置 北緯34度41分55.3秒 東経135度22分54.2秒 / 北緯34.698694度 東経135.381722度 / 34.698694; 135.381722 (尼崎スポーツの森
Amagasaki Sports Forest
)
座標: 北緯34度41分55.3秒 東経135度22分54.2秒 / 北緯34.698694度 東経135.381722度 / 34.698694; 135.381722 (尼崎スポーツの森
Amagasaki Sports Forest
)
テンプレートを表示

尼崎スポーツの森(あまがさきスポーツのもり)は、兵庫県尼崎市にある西日本最大の複合スポーツ施設。正式名称は「尼崎の森中央緑地スポーツ健康増進施設[1]。兵庫県で初めてPFI手法を導入した事業により建設・運営されている[2]

概要

兵庫県の都市公園・尼崎の森中央緑地の一角(面積約3.5ha)にある。県が構想する尼崎21世紀の森において中央緑地は「健康・文化の森」として位置付けられており、県民の健康増進および県内水泳競技の振興を目的としたプール施設と、より一層の健康増進などを図るため、屋外・屋内健康増進施設を併せて整備し運営している[3]

沿革

本施設は、兵庫県と民間出資によるSPCあまがさき健康の森」が事業契約を結び、SPCがPFI法に基づき設計・建設した施設を県に引き渡し、事業期間を通して施設の維持管理および運営業務を行うBTO(Build-Transfer-Operate、PFIの一形態)方式が取られた。本方式による事業期間は、2003年平成15年)12月23日より2023年令和5年)3月31日までとなっている[3][4]

年表

  • 2003年平成15年)
    • 1月20日 - 兵庫県よりPFI事業による「尼崎の森中央緑地スポーツ健康増進施設整備事業」が公表される[3]
    • 9月16日 - 県が落札した事業者(近畿菱重興産・ヤマハ発動機グループ)と基本協定締結[3]
    • 12月22日 - 落札者出資によるSPC(あまがさき健康の森株式会社)と事業契約締結
  • 2004年(平成16年)5月15日 - 施設工事着手[3]
  • 2005年(平成17年) - 一般公募により、施設愛称が「尼崎スポーツの森」に決定する[4]
  • 2006年(平成18年)

主な開催イベント

施設

サブプール(はばタンアリーナ25)
アマラーゴ(夏期営業)
フットサルパーク

中央緑地の先行供用地区「はじまりの森」と隣接する場所に、屋内外プールやフィットネスを初めとする、スポーツ・レジャー施設が備わっている[10]

屋内施設

メインプール(はばタンアリーナ50)
50mx25m、水深0-3m(4分割可動床により調整可)。水泳フォームを測定・解析する「スイムストロークウォッチャー(SSW)」を西日本で初めて導入している[11]。冬期には、アイススケートリンクとして使用される。
サブプール(はばタンアリーナ25)
25m×35m、水深0-3m(2分割可動床により調整可)。幅広となっており、最大14コースある。ジャグジーや子供用プールなども設けられている。
森のこども広場
ネット遊具等、子供が安全に遊べるスペースが設けられている。
フィットネス
マシンジム、エアロビクススタジオ等の設備があり、前述のプールと組み合わせたトレーニングが可能となっている。

屋外施設

ウォーターパーク(アマラーゴ)
2種類のスライダーと3種類のプールがある。夏期のみ営業。
フットサルパーク
FIFA公認の人工芝イタリア製)3面、ピッチサイズ18m×36mのコートがある。
グラウンドゴルフ
天然芝・全16ホール。ウォーターパーク(アマラーゴ)営業期間中は閉園する。

アクセス

脚注

  1. ^ 施設紹介 尼崎スポーツの森について - 尼崎スポーツの森
  2. ^ 尼崎の森中央緑地におけるPFI手法によるスポーツ健康増進施設整備事業に関する落札者の決定について (PDF) - 兵庫県 2003年09月15日
  3. ^ a b c d e 尼崎の森中央緑地におけるPFI事業 - 兵庫県 公園緑地課 2007年8月30日
  4. ^ a b c 兵庫県におけるPFIの取り組み 兵庫県におけるPFIの取り組み ~尼崎の森中央緑地・スポーツ健康増進施設整備事業~ (PDF) - 兵庫県県土整備部公園緑地課 2006年11月29日. 2023年4月1日閲覧
  5. ^ 尼崎スポーツの森 開館5周年の歩み (PDF) - あまがさき健康の森株式会社 2011年09月14日
  6. ^ 正式競技・公開競技 - のじぎく兵庫国体
  7. ^ 日程 - のじぎく兵庫大会
  8. ^ 2008年度競技会一覧 - 公益財団法人日本水泳連盟
  9. ^ 第64回 日本実業団水泳競技大会 - 公益財団法人日本水泳連盟
  10. ^ 尼崎スポーツの森 施設紹介 - 兵庫県 公園緑地課 2007年8月30日
  11. ^ 水泳フォーム解析システム「スイムストロークウォッチャー」 - 尼崎スポーツの森
  12. ^ 後乗り前降り、運賃後払い
  13. ^ 前乗り後降り、運賃先払い

関連項目

外部リンク


尼崎スポーツの森

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/09 14:01 UTC 版)

尼崎の森中央緑地」の記事における「尼崎スポーツの森」の解説

詳細は「尼崎スポーツの森」を参照 緑地北端にある、西日本最大級複合スポーツ施設2006年平成18年5月竣工した水泳をはじめ、アイススケートフットサルグラウンドゴルフフィットネス等の施設充実している。同年10月には、「のじぎく兵庫国体」の競泳およびアーティスティックスイミング競技会場となったまた、施設隣接して先行植栽され緑地はじまりの森」がある。

※この「尼崎スポーツの森」の解説は、「尼崎の森中央緑地」の解説の一部です。
「尼崎スポーツの森」を含む「尼崎の森中央緑地」の記事については、「尼崎の森中央緑地」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「尼崎スポーツの森」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尼崎スポーツの森」の関連用語

尼崎スポーツの森のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尼崎スポーツの森のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尼崎スポーツの森 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの尼崎の森中央緑地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS