小浜_(京丹後市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小浜_(京丹後市)の意味・解説 

小浜 (京丹後市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 18:44 UTC 版)

小浜(こばま)は、京都府京丹後市にある地名大字としての名称は網野町小浜。京都府最大の淡水湖である離湖を有する。2020年(令和2年)の国勢調査における人口は821人、世帯数は254世帯。


注釈

  1. ^ 「神宮徴古館農業館所蔵文書」(東京大学史料編纂所所蔵影写本)[20]

出典

  1. ^ a b c d e f 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 京都府 上巻』角川書店、1982年、p. 614
  2. ^ a b c d e f g 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 京都府 下巻』角川書店、1982年、p. 635
  3. ^ a b 網野町誌編さん委員会『網野町誌 下巻』網野町、1996年、p.251
  4. ^ 網野町誌編さん委員会『網野町誌 上巻』網野町、1992年、p.84-85
  5. ^ a b 『奥丹後震災と小浜 附会場遭難事故一件』1976年、p.13
  6. ^ a b 丹哥府志』世界聖典刊行協会、1979年、pp.358-361
  7. ^ 。『京丹後市統計書 平成30年版』京丹後市、2019年、p. 24
  8. ^ a b 小浜海水浴場”. 京丹後市観光公社. 2021年6月25日閲覧。
  9. ^ a b 離湖”. 海の京都観光圏. 一般社団法人 京都府北部地域連携都市圏振興社. 2022年7月17日閲覧。
  10. ^ 小浜掛津遊歩道”. 京都府. 2020年9月30日閲覧。
  11. ^ 網野町誌編さん委員会『網野町誌 下巻』網野町、1996年、p.721
  12. ^ 小浜掛津遊歩道”. 京都府. 2021年6月25日閲覧。
  13. ^ 山陰海岸ジオパークトレイルマップ”. 山陰海岸ジオパーク推進協議会. 2021年6月25日閲覧。
  14. ^ a b 『「大地の学習」フィールドワーク ハンドブック』京丹後市、2017年、p.29
  15. ^ 網野町誌編さん委員会『網野町誌 下巻』網野町、1996年、p.724
  16. ^ 網野町史編纂委員会 『網野町史』臨川書店、1955年、191頁。 
  17. ^ a b c 離湖」 『京都府レッドデータブック2015』 3巻、京都府環境部自然環境保全課、2015年https://www.pref.kyoto.jp/kankyo/rdb/geo/db/sur0027.html 
  18. ^ 八木康敞『丹後ちりめん物語 「うらにし」の風土と人間』三省堂、1970年、p.41
  19. ^ 『角川日本地名大辞典26 京都府 下巻』角川書店、1982年、774頁。 
  20. ^ a b c 吉田金彦、糸井通浩、綱本逸雄 『京都地名語源辞典』東京堂出版、2013年、240頁。 
  21. ^ a b c d e f g h 網野町誌編さん委員会『網野町誌 中巻』網野町、1994年、p.143
  22. ^ a b c d e 『奥丹後震災と小浜』谷次武夫、1976年、10頁。 
  23. ^ 『明治以前日本土木史』土木学会、1936年、pp.378-379
  24. ^ 網野町誌編さん委員会 『網野町誌 上巻』網野町役場、1992年、294頁。 
  25. ^ 網野町誌編さん委員会 『網野町誌 上巻』網野町役場、1992年、297頁。 
  26. ^ 網野町誌編さん委員会 『網野町誌 上巻』網野町役場、1992年、296頁。 
  27. ^ a b c 『奥丹後震災と小浜』谷次武夫、1976年、11頁。 
  28. ^ 網野町誌編さん委員会 『網野町誌 上巻』網野町役場、1992年、502頁。 
  29. ^ a b 網野町誌編さん委員会『網野町誌 中巻』網野町、1994年、p.155
  30. ^ a b 網野町誌編さん委員会『網野町誌 上巻』網野町、1992年、p.596
  31. ^ a b c 『奥丹後震災と小浜 附会場遭難事故一件』1986年、p.4
  32. ^ 網野町誌編さん委員会『網野町誌 下巻』網野町、1996年、p.742
  33. ^ 網野町役場企画室 『1980網野町合併30周年記念』網野町、1980年、51頁。 
  34. ^ 網野町史編纂委員会 『網野町史』臨川書店、1955年、55頁。 
  35. ^ 網野町誌編さん委員会『網野町誌 下巻』網野町、1996年、p.729
  36. ^ お達者丹後モデル地区事業「小浜健康一家」(京丹後市網野町小浜区)”. 丹後広域振興局. 2008年5月26日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。
  37. ^ 網野町の農業 『近畿農政局峰山統計情報出張所』京都農林統計協会、1981年、42頁。 
  38. ^ ふるさとわがまち 小浜区 京丹後市
  39. ^ グルメとお土産”. 京丹後ナビ. 一般社団法人 京都府北部地域連携都市圏振興社 京丹後地域本部. 2021年6月27日閲覧。
  40. ^ 網野印刷プロフィール”. 網野印刷. 2021年6月27日閲覧。
  41. ^ 天草愛理「丹後のタピオカ味わって」『京都新聞』、2018年10月4日。
  42. ^ 散策マップ「小浜琴引浜三津マップ」 (PDF)”. 一般社団法人 京都府北部地域連携都市圏振興社 京丹後地域本部 網野町支部. 2021年6月25日閲覧。
  43. ^ a b 離湖古墳 京丹後市デジタルミュージアム
  44. ^ a b c 京丹後市統計書 平成30年版』京丹後市、2019年、p. 77
  45. ^ a b 離山古墳 京丹後市デジタルミュージアム
  46. ^ 網野町誌編さん委員会『網野町誌 下巻』網野町、1996年、p.705
  47. ^ a b 網野町誌編さん委員会『網野町誌 下巻』網野町、1996年、p.65
  48. ^ a b c d e f g 網野町誌編さん委員会『網野町誌 下巻』網野町、1996年、pp.188-191
  49. ^ a b 京丹後市統計書 平成30年版』京丹後市、2019年、p. 1
  50. ^ H29府民公募型整備事業 京都府
  51. ^ 「離湖公園が完成 4月4日 竣工式と記念フェスタで完成を祝う」『広報あみの』網野町、1993年4月号、第380号、p. 12
  52. ^ a b 『網野町人物誌 第一集』網野町郷土文化保存会、1973年、20頁。 
  53. ^ 「観光拠点に 絵画寺が夢」『朝日新聞 京都 丹後版』朝日新聞社、1989年10月1日、25面。
  54. ^ 11月15日~17日、浜の総合文化会館で 日本画家・井上緑峰さんの画業偲び遺作展”. 舞鶴市民新聞社 (2002年11月8日). 2020年9月29日閲覧。


「小浜 (京丹後市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小浜_(京丹後市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小浜_(京丹後市)」の関連用語

小浜_(京丹後市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小浜_(京丹後市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小浜 (京丹後市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS