小椋家住宅主屋
名称: | 小椋家住宅主屋 |
ふりがな: | おぐらけじゅうたくしゅおく |
登録番号: | 07 - 0037 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建、鉄板葺、建築面積212㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治32頃 |
代表都道府県: | 福島県 |
所在地: | 福島県南会津郡下郷町大字戸赤字竹ノ子下852 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 小椋家は江戸中期から昭和初期まで木地職を営んでいた。主屋は正面隅に馬屋を突出させたL字型平面の曲り屋で,大工は地元の渡部宇吉と伝える。太い欅柱など良質の材料を用い,建物全体の立ちが高く,内部も天井を高くするなど,近代の民家の特性をみせる。 |
- 小椋家住宅主屋のページへのリンク