小型フラッシュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 小型フラッシュの意味・解説 

小型フラッシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 15:27 UTC 版)

エレクトロニックフラッシュ」の記事における「小型フラッシュ」の解説

携帯性に優れているカメラボディ三脚ネジ穴等を使って専用アングル留める「グリップストロボ」「グリップフラッシュ」と、カメラボディホットシュー直付けする「クリップオンストロボ」「クリップオンフラッシュ」、レンズ前に装着するマクロフラッシュ」がある。グリップタイプの方が大光量が得られるので報道用やスポーツ用適していたが、現在ではストロボ高効率化カメラとの通信による高機能化カメラ自体デジタル化による性能向上などもあり、可搬性の面などからもクリップオンタイプが大半である。基本的にホットシュー直接接続するが、シンクロターミナル端子専用ケーブル接続するものもある。使用電源乾電池ニッケル・カドミウム蓄電池ニッケル・水素充電池基本的に使用可能)を使用する製品が多いが、グリップフラッシュには積層電池使用するもの存在していた。 マクロフラッシュ接写主眼においたフラッシュで、ホットシュー接続しフラッシュ制御するコントローラー部と、レンズ先端部に取り付ける発光部構成される発光部レンズ先端部に取り付けることで、フラッシュ発光による接写時の影の写りこみケラレ回避できる発光部円形状のリングタイプと、2つ上の小型発光部によって構成されるタイプ分けられるコントローラー部では、発光部光量調節や、複数発光部発光比率調節が可能となっている。この形式応用として、レンズそのもの発光部組み込まれている製品もあった。

※この「小型フラッシュ」の解説は、「エレクトロニックフラッシュ」の解説の一部です。
「小型フラッシュ」を含む「エレクトロニックフラッシュ」の記事については、「エレクトロニックフラッシュ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小型フラッシュ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小型フラッシュ」の関連用語

小型フラッシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小型フラッシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエレクトロニックフラッシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS