小国和紙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 全国和紙産地 > 小国和紙の意味・解説 

小国和紙(おぐにわし)

所在地 新潟県刈羽郡小国町  
主製品 楮紙
小国和紙の起源は、はっきりとはしていませんが記録によれば天保2年(1682)、現在の小国町山野田地区にて20戸の農家農耕兼業で紙を漉いていたとあり、以来今日までその抄造伝承されています。

原料となるは、栽培伐採皮剥ぎを自ら行ない、特に撫ぜ皮にする作業入念にし、冬期間には厳し労働となる水洗い少なくしています。

漉き上げた紙床(しと)は保存のため中に埋め、その自然の重さによって圧搾し、春の晴天待って天日で板干しされます
そういった雪国ならではの技法貴重なものと高く評価され、国からは無形文化財記録選択に、県からは文化財指定されています。

例にもれず、洋紙発達社会構造変動で、小国和紙の需要減り、それにつれ手漉き技術者少なくなり、将来危ぶまれる状況ありましたが、地域住民の協力得て以前クワであった跡地作付け行なうなど、地元使用した変わらぬ小国わしを末永く伝承していくように努めてます。 
小国和紙


このページでは「全国和紙産地マップ」から小国和紙を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から小国和紙を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から小国和紙を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小国和紙」の関連用語

小国和紙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小国和紙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
全国手すき和紙連合会全国手すき和紙連合会
Copyright 2024 全国手すき和紙連合会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS