寺井町とは? わかりやすく解説

寺井町

読み方:テライチョウ(teraichou)

所在 群馬県太田市


寺井町

読み方:テライチョウ(teraichou)

所在 香川県高松市


寺井町

読み方:テライマチ(teraimachi)

所在 石川県能美市


寺井町

読み方:テライマチ(teraimachi)

参照 能美市(石川県)

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒373-0052  群馬県太田市寺井町
〒923-1121  石川県能美市寺井町
〒761-8085  香川県高松市寺井町

寺井町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 04:48 UTC 版)

てらいまち
寺井町
寺井町旗
寺井町章
寺井町旗 寺井町章
廃止日 2005年2月1日
廃止理由 新設合併
根上町寺井町辰口町・→能美市
現在の自治体 能美市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 石川県
能美郡
市町村コード 17322-3
面積 13.15 km2
総人口 16,454
(2004年7月1日)
隣接自治体 小松市根上町辰口町川北町
町の木 しいの木
町の花 つつじ
寺井町役場
所在地 923-1198
石川県能美郡寺井町寺井た35番地

旧寺井町役場(撮影時は能美市役所寺井庁舎)
座標 北緯36度26分15秒 東経136度29分46秒 / 北緯36.4375度 東経136.49606度 / 36.4375; 136.49606座標: 北緯36度26分15秒 東経136度29分46秒 / 北緯36.4375度 東経136.49606度 / 36.4375; 136.49606
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

寺井町(てらいまち)は、かつて石川県能美郡に属していた九谷焼や古墳群で有名であった。

南東部の佐野地区に隣の辰口町とまたがる丘陵地帯がある外は、概ね平地で海抜は約4mほど。集落の間には水田が広がっている光景が町内の至るところで見られるが、近年は減反の影響と農業後継者不足、さらには住宅需要の高まりもあり、多くの水田が埋め立てられ住宅地に転用されている。

2005年2月1日に能美郡の根上町辰口町合併して能美市となり自治体としての寺井町は消滅した。現在、能美市役所寺井窓口センター周辺の地域で、町名としての「寺井町」が残されている。

地理

地形

隣接していた自治体

歴史

沿革

行政

町長

歴代町長
氏名 就任 退任 備考
米沢清一 1956年(昭和31年)9月30日 1956年(昭和31年)11月10日 町長職務執行者、旧寺井野町長
1 1 横山藤勝 1956年(昭和31年)11月11日 1960年(昭和35年)11月10日
2 1960年(昭和35年)11月11日 1964年(昭和39年)11月10日
3 2 松村茂 1964年(昭和39年)11月11日 1968年(昭和43年)11月10日
4 1968年(昭和43年)11月11日 1972年(昭和47年)11月10日
5 3 中田良三 1972年(昭和47年)11月11日 1976年(昭和51年)11月10日
6 1976年(昭和51年)11月11日 1980年(昭和55年)11月10日
7 1980年(昭和55年)11月11日 1984年(昭和59年)11月10日
8 1984年(昭和59年)11月11日 1988年(昭和63年)11月10日
9 1988年(昭和63年)11月11日 1992年(平成4年)11月10日
10 1992年(平成4年)11月11日 1994年(平成6年)7月14日 病気により辞職
11 4 酒井悌次郎 1994年(平成6年)8月28日 1998年(平成10年)8月27日
12 1998年(平成10年)8月28日 2002年(平成14年)8月27日
13 2002年(平成14年)8月28日 2005年(平成17年)1月31日

経済

産業

町北部の粟生(あお)地区およびその周辺には、手取川の豊かな水を利用した工業団地がある。

伝統工芸として九谷焼の絵付けが知られており、特に町南東部の佐野地区周辺に多くの絵付け業者を抱える。

施設

警察
消防
  • 能美郡広域事務組合消防本部
医療
上水道

全域を寺井町が供給する。水源は手取川の伏流水

下水道

寺井町単独の公共下水道と、石川県下水道公社の加賀沿岸流域下水道が接続されている。

  • 寺井町下水道
    • 東部浄化センター
  • 加賀沿岸流域下水道 (根上町の翠ヶ丘浄化センターで処理)
ゴミ処理

能美郡広域事務組合が、辰口町の能美郡美化センターで処理する。

電話

金沢市のNTT西日本金沢支店が管轄する。

市外局番は町内全域が0761である。
郵便

町内の集配は以下の局が行う。

  • 寺井郵便局 - 〒923
これ以外に粟生郵便局、佐野郵便局の2局の郵便局がある。
税務

小松市の金沢国税局小松税務署が管轄する。

教育

高等学校

中学校

  • 寺井町立(1校)
    • 寺井中学校

小学校

社会教育

  • 寺井町立図書館
  • 九谷陶芸村
    • 九谷焼陶芸館
    • 九谷焼資料館
    • 浅蔵五十吉美術館
    • 石川県立九谷焼技術研修所
  • 寺井町歴史民俗資料館
  • 寺井町福祉会館
  • 健康福祉センターサンテてらい

体育施設

  • 寺井町スポーツセンター
    • 寺井町グラウンドゴルフ場
  • 粟生運動公園
    • 寺井町民野球場
  • 寺井町体育館
  • 寺井町第二体育館
  • 寺井町武道館
  • 寺井町営テニスコート場
  • 寺井町営プール
  • すぱーく寺井(屋内ゲートボール場)

交通

鉄道

北陸鉄道能美線 加賀佐野駅跡

現在、町内に鉄道は通っていないが、かつては北陸鉄道能美線が町内を走っていた。 廃線跡はヘルスロードとして整備され、道沿いには桜並木が続いている。

また、隣の根上町にはJR西日本 北陸本線能美根上駅(旧称:寺井駅)がある。 この駅は、当初は寺井町内に作られる予定であったが、地元民が鉄道建設を拒否したため寺井町を大きく迂回するように線路が作られたという逸話がある。 このため、同駅のプラットホームは現在でも急なカーブの途中に設置されている。

道路

バス

コミュニティバス

  • 寺井町コミュニティバス

名所・旧跡・観光スポット

名所・旧跡

  • 和田山・末寺山古墳群(国の史跡
  • 和田山・末寺山史跡公園

保養・休憩施設

娯楽施設

  • 寺井劇場 - 映画館

祭事・催事

  • 九谷茶碗まつり (5月・サンロード寺井)
  • てらい古墳まつり (5月)

寺井町出身の有名人

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺井町」の関連用語

寺井町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺井町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺井町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS