富山県立海洋高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 富山県高等学校 > 富山県立海洋高等学校の意味・解説 

富山県立海洋高等学校

(富山県立水産高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/27 22:51 UTC 版)

富山県立海洋高等学校
日医工スポーツアカデミー
北緯36度45分27.5秒 東経137度19分18.7秒 / 北緯36.757639度 東経137.321861度 / 36.757639; 137.321861座標: 北緯36度45分27.5秒 東経137度19分18.7秒 / 北緯36.757639度 東経137.321861度 / 36.757639; 137.321861
過去の名称 富山県水産講習所
富山県立水産学校
富山県立水産高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  富山県
校訓 心身を鍛え不断の力を養う
設立年月日 1900年
閉校年月日 2012年3月31日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 海洋技術スポーツ科
海洋食品情報科
学期 3学期制
高校コード 16108A
所在地 936-0078
富山県滑川市高月町129番地
外部リンク 公式サイト(ウェイバックマシン・2011年5月9日アーカイブ分)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

富山県立海洋高等学校(とやまけんりつ かいようこうとうがっこう、: Toyama Prefectural Kaiyo High School of Marine Science and Technology)は、かつて富山県滑川市高月町にあった公立水産高等学校富山県立滑川高等学校との統合により、2012年平成24年)3月末に閉校した。

跡地は富山県がサッカーなどのトレーニング施設として活用することになっており、地元のジェネリック医薬品メーカー・日医工命名権を取得。「日医工スポーツアカデミー」の名称で2013年(平成25年)5月にオープンした。

設置学科

  • 海洋技術スポーツ科(下記の3コースに分かれる)
    • 生産バイオコース
    • マリンスポーツコース
    • 海洋工学コース
  • 海洋食品情報科

沿革

  • 1900年明治33年)4月 - 富山県水産講習所として中新川郡滑川町中町1374に設立。
  • 1926年大正15年)- 荒町から高月町に移転。荒町の旧建物は滑川町役場に転用される[1]
  • 1941年昭和16年)4月 - 富山県立水産学校と改称。
  • 1943年(昭和18年)4月 - 滑川町高月に新校舎落成。
  • 1948年(昭和23年)4月 - 学制改革により富山県立水産高等学校と改称。
  • 1954年(昭和29年)4月 - 専攻科漁業科設置。
  • 1961年(昭和36年)4月 - 本科機関科設置。
  • 1962年(昭和37年)10月 - 機関科実習棟竣工。
  • 1964年(昭和39年)4月 - 専攻科機関科設置。
  • 1966年(昭和41年)3月 - 水産製造科実習棟竣工。
  • 1971年(昭和46年)3月 - 現校舎落成。
  • 1974年(昭和49年)
    • 3月 - 特別教室棟・柔剣道場竣工。
    • 5月 - 富山県教育実習船「雄山丸」建造。
  • 1975年(昭和50年)2月 - 船舶職員第一種養成施設校の認可(運輸省)。
  • 1987年(昭和62年)2月 - 水産製造科冷凍冷蔵庫棟竣工。
  • 1988年(昭和63年)7月 - 富山県教育実習船「雄山」竣工。
  • 1994年(平成6年)4月 - 水産製造科を水産食品科に学科改編。
  • 1995年(平成7年)11月 - 新体育館・部室竣工。
  • 1999年(平成11年)
    • 4月 - 海洋技術スポ-ツ科・海洋食品情報科に学科改編。
    • 5月 - 創立100百周年記念式典挙行。
  • 2000年(平成12年)4月1日 - 富山県立海洋高等学校と改称[2]
  • 2002年(平成14年)
    • 1月 - 韓国の仁川海洋科学高等学校と姉妹校提携の調印。
    • 3月 - 富山県教育実習船「雄山丸」竣工。
  • 2003年(平成15年)12月 - 海洋工学コース実習棟大規模改修。
  • 2005年(平成17年)4月 - テニスコート(2面)整備。
  • 2009年(平成21年)- 富山県立滑川高等学校との統合に伴い、この年度をもって募集停止。
  • 2010年(平成22年)4月 - 富山県立高校再編統合計画により、富山県立滑川高等学校と統合。
  • 2012年(平成24年)
    • 3月3日 - 閉校式。
    • 3月31日 - 閉校。

部活動

  • 運動部 - 陸上競技、バドミントン、バスケットボール、テニス、卓球、サッカー、カヌー、相撲、空手道
  • 文化部 - 茶道、吹奏楽、イラスト

校歌

作詞:高島高、作曲:黒坂富治

提携校

所在地

〒936-0078 富山県滑川市高月町129番地

アクセス

関連項目

脚注

  1. ^ 『市勢60周年 なめりかわ昭和今昔写真館』(2014年3月21日、滑川市立博物館発行)46ページ。
  2. ^ 『滑川市制五十周年記念誌 眼でみる滑川五十年のあゆみ』(2003年11月1日、滑川市総務部企画情報課発行)62頁。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富山県立海洋高等学校」の関連用語

富山県立海洋高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富山県立海洋高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富山県立海洋高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS