密集市街地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 都市 > 小路 > 密集市街地の意味・解説 

密集市街地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/21 08:51 UTC 版)

「市街地」記事における「密集市街地」の解説

密集市街地における防災街区の整備の促進に関する法律密集市街地整備法第2条で、密集市街地とは当該区域内に老朽化した木造建築物密集しており、かつ、十分な公共施設がないことその他当該区域内の土地利用状況から、その特定防災機能確保されていない市街地としている。木造住宅密集していることから、『木造住宅密集地域』(『木密もくみつ)』と略されることもある)や、『木造住宅密集市街地』と呼ばれることもある。過密参照国土交通省2021年令和3年)に公表した地震時等に著しく危険な密集市街地』によれば全国の密集市街地の総面積は約2200haであり、2021令和3年)に閣議決定された『住生活基本計画』において2030年令和12年)までに解消することを目指している。 「地震時等に著しく危険な密集市街地」の地区数・面積一覧 (R3年現在) 都道府県面積ha関連自治体埼玉県 54 川口市 千葉県 8 浦安市 東京都 247 台東区墨田区品川区大田区北区 神奈川県 355 横浜市 滋賀県 10 大津市 京都府 220 京都市 大阪府 1014 大阪市堺市豊中市門真市寝屋川市東大阪市 兵庫県 190 神戸市 徳島県 5 鳴門市牟岐町 高知県 18 高知市 長崎県 95 長崎市 沖縄県 2 嘉手納町 全国 計 2219

※この「密集市街地」の解説は、「市街地」の解説の一部です。
「密集市街地」を含む「市街地」の記事については、「市街地」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「密集市街地」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から密集市街地を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から密集市街地を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から密集市街地 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「密集市街地」の関連用語

1
密集法 デジタル大辞泉
96% |||||

2
特定防災街区整備地区 デジタル大辞泉
94% |||||

3
76% |||||

4
防災街区整備事業 デジタル大辞泉
76% |||||

5
新重点密集市街地 デジタル大辞泉
70% |||||

6
重点密集市街地 デジタル大辞泉
58% |||||

7
58% |||||




密集市街地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



密集市街地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの市街地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS