守山11号系統・守山巡回系統とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 守山11号系統・守山巡回系統の意味・解説 

守山11号系統・守山巡回系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 06:16 UTC 版)

名古屋市営バス大森営業所」の記事における「守山11号系統・守山巡回系統」の解説

起点主な経由地終点担当備考守山11本新守山駅 川村 緑ヶ丘住宅 守山区役所 瓢箪山 守山 新守山駅 瀬古口 守山新堀 上飯田 如意 朝夕運行 折1-- 小幡 折2-- 緑ヶ丘住宅 折3上飯田 -- 守山新堀 瀬古口 新守山駅 →のみ 守山巡回本新守山駅 川村 緑ヶ丘住宅 守山区役所 瓢箪山 守山 新守山駅 瀬古口 守山新堀 上飯田 昼間時の運行本系統支系統を交互に運行。 支守山小学校 大牧町 新守山駅起点松坂町守山区役所小幡瓢箪山又は大牧町新守山駅循環し、更にその先瀬古守山新堀経て上飯田まで守山区内を6の字状に巡る路線で、他に補完系統として〔折1〕は小幡、〔折2〕は緑ヶ丘住宅、〔折3〕は上飯田から新守山駅への区間便の設定となっている。 2004年までは〔守山区1〕という系統番号であった。〔守山区1〕は2000年再編それまでの〔守山区〕(守山新堀 - 新守山駅 - 守山区役所 - 大森住宅 - 本地住宅)を新守山駅分割し守山区内を循環する経路追加したもので、当初新守山駅 - 牛牧住宅 - 小幡 - 守山 - 新守山駅 - 瀬古口 - 守山新堀という経路であった2001年再編ゆとりーとライン競合する関係で廃止となった千種12〕(千種駅前 - 松坂町)の経路であった守山市民病院前 - 松坂町区間取り込んで守山プール - 小幡ヶ原間を牛牧住宅経由から川村緑ヶ丘住宅経由として経路再編し、〔折2〕緑ヶ丘住宅折り返し設定される。なお、この経路ゆとりーとライン載せ替えられたために廃止となった名鉄バス志段味線JR東海バス瀬戸西線緑地公園前 - 竜泉寺口間の代替としての側面併せ持つ。 翌2002年には〔折1〕小幡折り返し設定される2004年地域巡回バス新設に伴い本系統については朝夕は〔守山11〕、昼間時は〔守山巡回〕として運行行っている。 2010年再編で、守山市民病院間近を通る〔守山巡回・支〕が新設され1時間おきに交互に運行されることになったその際新設区間守山市民病院バス停2013年4月1日より「大牧町」に改称)が設けられたため、旧守山市民病院バス停守山に、旧守山バス停守山東にそれぞれ改称されている。 [折1]小幡折り返し平日昼間時にのみ運行され、[折2]緑ヶ丘住宅折り返し朝夕(日祝日は夕のみ)および休日昼間時に運行される。[折3]上飯田新守山駅平日および土曜日最終のみ運行され新守山駅到着後は大森車庫への入庫便となる。 なお〔千種12〕は旧番号62〕で、千種駅前から矢田守山図書館新守山駅経由して松坂町へ至る系統だったが、終点松坂町には転回場を設けず近く緑ヶ丘住宅転回場を利用していた。また〔62時代には途中川村止まり支線があり、加えて川村大森車庫を結ぶ出入庫系統があった。 従来守山区内のみの運行であったため、起終点含めて地下鉄接続しなかったが、2013年4月守山新堀バス停移設し、区間延長され上飯田まで運行されるようになり、地下鉄接続するようになった2021年4月2日より主担当の当営業所加えて如意営業所が副担当となった

※この「守山11号系統・守山巡回系統」の解説は、「名古屋市営バス大森営業所」の解説の一部です。
「守山11号系統・守山巡回系統」を含む「名古屋市営バス大森営業所」の記事については、「名古屋市営バス大森営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「守山11号系統・守山巡回系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「守山11号系統・守山巡回系統」の関連用語

守山11号系統・守山巡回系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



守山11号系統・守山巡回系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名古屋市営バス大森営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS