学校法人 今野学園 滝川商業高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 07:07 UTC 版)
「北海道滝川西高等学校」の記事における「学校法人 今野学園 滝川商業高等学校」の解説
1946年に開校した「滝川洋裁学院」を発展させ1952年に財団法人となった「滝川ドレスメーカー高等女学院」を母体として学校法人「今野学園」を発足、その後1958年に滝川市が市制施行を果たし経済・文化面で中空知の中心となる中で地方産業や教育文化の向上を目的とした商業高校の必要性から本校を発足させた。 1953年11月 - 学校法人今野学園設立。 1958年8月 - 滝川商業高等学校設立準備室開設、校舎第一期(1283平米)完成。 1959年1月19日 - 学校法人 今野学園 滝川商業高等学校の設立が認可される。 4月1日 - 学校法人 今野学園 滝川商業高等学校が開校。 10月 - 初代体育館を含む校舎第二期工事(1583平米)完成。 1963年3月 - 校舎第三期工事(1926平米)完成。 5月 - 校舎第四期実践室工事(608平米)完成。 1964年12月 - 新体育館・地下野球練習場(1754平米)完成。 1969年9月15日 - 時計台・天文台を備えた特別教室棟(2675平米)完成。 1972年8月30日 - 滝川市に滝川商業高等学校の市営移管を陳情。 11月15日 - 滝川市議会において滝川市立学校管理条例の一部を改正し、北海道滝川西高等学校の設置を議決。 1973年1月18日 - 道教委48教官第1004号司令をもって、北海道滝川西高等学校の設置が認可される。 3月31日 - 学校法人 今野学園 滝川商業高等学校が閉校となり、滝川市へ移管。
※この「学校法人 今野学園 滝川商業高等学校」の解説は、「北海道滝川西高等学校」の解説の一部です。
「学校法人 今野学園 滝川商業高等学校」を含む「北海道滝川西高等学校」の記事については、「北海道滝川西高等学校」の概要を参照ください。
- 学校法人 今野学園 滝川商業高等学校のページへのリンク