学校法人との協定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 14:24 UTC 版)
学術交流包括協定京都府立医科大学 国内相互留学制度早稲田大学 単位互換制度同志社女子大学同志社大学にはない音楽系の科目などを取得することが可能。女子だけではなく、男子も取得することが可能で毎年100人程度の学生が取得している。 大学コンソーシアム京都 立命館大学(大学院) 関西大学(大学院) 関西学院大学(大学院) 小学校教諭免許状(一種)取得連携プログラム神戸親和女子大学2006年度より結ばれた協定。今まで同志社大学では小学校教諭免許を取得することが不可能であったが、この協定により取得可能になった。 京都・宗教系大学院連合加盟 全国私立大学FD連携フォーラム2008年に発足させたファカルティ・ディベロップメントに関する日本で初の私立大学連携協定。発足当初からの連携校は関西大学、関西学院大学、慶應義塾大学、中央大学、立命館大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学。 図書館協定早稲田大学 立命館大学 龍谷大学 京都産業大学 関西大学 関西学院大学 大学コンソーシアム京都 国立情報学研究所(提携)
※この「学校法人との協定」の解説は、「同志社大学」の解説の一部です。
「学校法人との協定」を含む「同志社大学」の記事については、「同志社大学」の概要を参照ください。
- 学校法人との協定のページへのリンク