妻よ五十年吾と面白かつたと言いなさいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 妻よ五十年吾と面白かつたと言いなさいの意味・解説 

妻よ五十年吾と面白かつたと言いなさい

作 者
季 語
季 節
出 典
無類の妻 
前 書
 
評 言
 かつて「無礼なる妻よ毎日馬鹿げたものを食わしむ」の句がこの取り上げられたが、それと表裏を成す一句。「無礼なる妻」が、妻への無窮の愛を湛えているのに対して掲句五十年来艱難辛苦隠し味となっている。つまり、両者水位が底まで見通せるところが味噌のである
 明治36年徳島県小作農三男生れた夢道は、最初に出会った俳句荻原井泉水自由律であり、「層雲と共に俳句人生スタートするその後昭和5年には栗林一石路らとプロレタリア俳句運動起こし俳誌「旗」創刊号発禁処分を受ける。翌6年には、50年連れ添うことになる静子との恋愛結婚理由馘首50年最初に出会った時かららしい)。そして、京大俳句事件から1年後16年2月小雪舞う未明特高捕縛され2年余り獄中生活強要されることとなる。この時の句が「大戦起るこの日のために獄をたまわる」。
 さて、夢道の自由律俳句概観したところ、8音から46音まであった)は、基本的に言葉削り取る作業がない。切字必須要件ではないので(掲句は「五十年」で切れるが)、句の深み余情欠け嫌いがあるしからば、どこで持ち味発揮するのかということになると、掲句のように含羞の裏返しとしてのシニカルな態度滑稽揶揄ということになろうか。殊にプロパガンダとしてプロレタリア俳句には、一瞬理解できる自由律最適な詩形であり、夢道の得意とする妻恋俳句でも、夫婦駆引き距離感巧まずして伝わってくる。 
評 者
備 考
 


このページでは「現代俳句データベース(俳句)」から妻よ五十年吾と面白かつたと言いなさいを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から妻よ五十年吾と面白かつたと言いなさいを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から妻よ五十年吾と面白かつたと言いなさい を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妻よ五十年吾と面白かつたと言いなさい」の関連用語

妻よ五十年吾と面白かつたと言いなさいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妻よ五十年吾と面白かつたと言いなさいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS