奥山コーシンとは? わかりやすく解説

奥山コーシン

(奥山侊伸 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 22:13 UTC 版)

奥山 コーシン(おくやま コーシン、本名:戸波 侊伸(となみ てるのぶ)[1]1938年昭和13年〉11月18日 - 2023年令和5年)5月24日[1])は、日本のラジオパーソナリティ放送作家作詞家。社団法人日本放送作家協会理事。放送作家としての名は奥山侊伸(おくやま てるのぶ)[1]。通称は『おくちゃん』。北海道旭川市出身。北海道旭川東高等学校卒業。門下の一人に秋元康がいる。

人物

  • 1958年 上京。三鷹市にあった親類の酒店勤務を皮切りにジャズ喫茶店のボーイを経験。ジャズバンドのマネージャであった前田武彦の知遇を得る。後に前田や青島幸男のアシスタントを経て放送作家となる。
  • 1973年 作家集団ペンタゴンを経て大橋巨泉事務所(現・オーケープロダクション)に放送作家として所属。
  • 1984年 放送作家集団DNP設立。代表に就任。
  • 1996年 落語立川流Bコース(芸能人・著名人コース)に入門、2000年5月、高座名「立川侊志ん」襲名。

出演番組

TBSラジオ
STVラジオ
この日は通常の1時間枠(20時台)を3時間(18:00-21:00)に拡大したスペシャル版で「月曜日でも日よういっぱい生ワイド!?」として放送され、みのや雅彦内山佳子とともに出演。
ラジオ日本
  • コーシン・なおとのバチバチ電波注意報
全国AM局数局
  • 奥山コーシンの世界史たまご
  • 鈴木奈々のナナ転び八起き(かしわプロダクション制作、2015年4月 - 2017年4月、STVラジオ・BSN・IBS・YBS・KRY・JRT・RKC・GBS他AM局)
    • 鈴木奈々からは「コーシンちゃん」と呼ばれている。
  • イマルのナナ転び八起き(かしわプロダクション制作、2017年5月 - 2017年9月)
  • まるごとIMALU(かしわプロダクション制作、2017年10月 - 2021年3月)
  • 奥山コーシンの毎日が行進(AM局)
FMりべーる
  • コーシンのいっしょけんめい!
毎週日曜日の放送だが、2週おきに1回のペースで生放送と翌週放送分の事前収録を一括して行なっている。

主な構成番組

日本テレビ

TBS

フジテレビ

ほか

主な著作

  • ずっこけ亭主 アンディキャップ(作)REGINALD SMYTHE 、(翻訳)大橋巨泉・ 奥山侊伸(1970年、ツル・コミック
  • かもめのミナサン 奥山侊伸スタジオ遊泳(1975年、立風書房
  • 武蔵には二本の刀は重かった
  • 放送作家は万年新人募集(1979年、エムオン・エンターテイメント)
  • たかがラーメン、されどラーメン(1982年、主婦の友社
  • 芸能界あいうえお(1996年、たちばな出版
  • 放送作家が教える売れる雑談(2010年、産経新聞出版)
  • 昭和のテレビと昭和のあなた(2017年、海豹舎)

主な楽曲

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ この時立川こしらが楽屋に付き人として入っている。この時点で落語立川流は寄席定席に出演していないためこしら本人は密かに入ったつもりだったが、楽屋にいる落語芸術協会の前座に何者かは当然バレていた。

出典

  1. ^ a b c d e f “放送作家の奥山コーシン氏死去、84歳 「8時だヨ!全員集合」「シャボン玉ホリデー」”. サンケイスポーツ. 産経デジタル. (2023年6月26日). https://www.sanspo.com/article/20230626-PRGCA7HFLNJTLLUUVK3EP2422U/ 2023年6月26日閲覧。 
  2. ^ 2014年3月放送(第10回)ゲスト出演したときの紹介エピソード[出典無効]
  3. ^ 奥山コーシン『昭和のテレビと昭和のあなた』海豹社、2017年11月18日、111-121頁。ISBN 9784901336345 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥山コーシン」の関連用語

奥山コーシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥山コーシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥山コーシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS