奈良県立広陵高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/16 05:33 UTC 版)
奈良県立広陵高等学校 | |
---|---|
北緯34度34分04.2秒 東経135度45分32.0秒 / 北緯34.567833度 東経135.758889度座標: 北緯34度34分04.2秒 東経135度45分32.0秒 / 北緯34.567833度 東経135.758889度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
学区 | 北部学区 |
設立年月日 | 1974年4月1日 |
閉校年月日 | 2007年3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学科内専門コース | 生涯スポーツコース |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒635-0802 |
外部リンク | 公式ウェブサイト at the Wayback Machine (archived 2005年4月9日) |
![]() ![]() |
奈良県立広陵高等学校(ならけんりつ こうりょう こうとうがっこう、英: Nara Prefectural Koryo Senior High School)は、かつて奈良県北葛城郡広陵町的場にあった県立高等学校。
概要
1974年(昭和49年)4月に開設された全日制普通科高校。奈良県立高田東高等学校と統合する際、新設合併により、2007年(平成19年)に閉校、廃止された。
沿革
年表
- 1973年(昭和48年)12月14日 - 奈良県議会での「奈良県立高等学校設置条例の一部を改正する条例」の可決により、校名を「奈良県立広陵高等学校」と決定。
- 1974年
- 1975年
- 4月8日 - 奈良文化女子短期大学付属高等学校定時制課程3・4年生が定時制課程に転入学し、許可式を挙行。
- 12月31日 - 定時制課程が奈良県立高田東高等学校として分離独立。
- 1977年
- 1978年
- 1983年11月5日 - 創立10周年記念式典を挙行。
- 1985年3月26日 - 硬式野球部が第57回選抜高等学校野球大会出場。
- 1989年(平成元年)4月1日 - 文部省・県教育委員会より「体力つくり」研究推進校に指定。
- 1993年4月1日 - 文部省・県教育委員会より「生徒指導」研究推進校に指定。
- 1993年11月9日 - 創立20周年記念式典を挙行。
- 1994年
- 1月2日 - サッカー部が第72回全国高等学校サッカー選手権大会出場。
- 3月29日 - スポーツハウス完成。
- 1995年4月1日 - 文部省・県教育委員会より「運動部活動」研究推進校に指定。
- 1996年4月1日 - 体育系コース設置。
- 2003年
- 4月1日 - 生涯スポーツコース設置。
- 10月18日 - 創立30周年記念式典挙行。
- 2004年
- 2005年4月1日 - 奈良県立大和広陵高等学校が開設され、校舎を含む校地の共用を開始。
- 2007年
基礎データ
所在地
アクセス
設置する課程、学科、コース及び定員
高校関係者と組織
高校関係者組織
高校関係者一覧
著名な出身者
脚注
出典
関連項目
外部リンク
- 公式ウェブサイト at the Wayback Machine (archived 2005年4月9日)
固有名詞の分類
- 奈良県立広陵高等学校のページへのリンク