太田忠とは? わかりやすく解説

太田忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 22:52 UTC 版)

太田 忠(おおた ただし、1901年8月29日 - 没年不明[1])は、日本作曲家ピアニスト

経歴

東京に生まれた。8歳からオルガンに親しみ、15歳からピアノ作曲を学んだ。

1919年に商業学校を卒業した後、歌曲童謡を数多く作曲し、1924年にはピアノ練習曲を約30曲書いた[2]

1927年に、管弦楽曲の作曲を志し、同年、新交響楽団にピアニストとして入団した。後にコロナ・オーケストラを経てP.C.L.管弦楽団へ移籍した[2]

1930年新興作曲家連盟に参加し、伊藤昇の《黄昏の単調》の演奏に加わる一方、ピアノ曲《ピエース》や歌曲《少女の子守唄》を発表した[1]

1934年清瀬保二、伊藤昇、江藤輝、石井五郎、中井俊二らと『新音楽派』を結成し、無調微分音的作風を追究。ピアノ曲《都会の構成》で注目を浴びた[1]1936年に発表したピアノ曲《交通標識》はアレクサンドル・チェレプニンに高く評価され、チェレプニンの手により演奏、録音、出版 (チェレプニン・コレクション No.5) された[2]

1937年東宝映画の音楽監督となるが、1941年に退社した[2]。また、1940年にはJOAKの委嘱により、国民詩曲として《狂詩曲第一》を提出した[2]

1943年春以降、満州国新京音楽団の専属作曲家として1年滞在し、満州音楽の調査、採譜、研究を行い、管弦楽曲《牡丹江組曲》を作曲し、満映にて劇映画3本、文化映画3本の音楽を担当し、蒙古に関する貴重な記録を残したが、これらは戦災で焼失した[2]

1945年に帰国し、東宝管弦楽団のピアノ奏者を経て、日本劇場の振り付けピアノ奏者を務め、バレエ音楽を手がけた。なお、日本劇場在籍後の消息は不明である[1]

主要な作品

管弦楽曲

  • 山に寄する(昭和12年)
  • 狂詩曲第一(昭和15年)
  • 交響組曲「昭和の聖業」
  • 前奏曲(昭和18年)
  • 戦の太鼓(昭和19年)

室内楽曲

  • 前奏曲(昭和3年)クラリネット、アルトクラリネット、バスクラリネット、ピアノ
  • 原始の唄 三章(昭和6年)フルートオーボエ、クラリネット、ファゴット、ピアノ、弦楽四重奏
  • 都会の構成(昭和9年)2台ピアノ
  • 前奏曲とロマンス(昭和15年)オーボエ、ヴァイオリン、ピアノ
  • 「土爾扈特(トルグート)」七重奏(昭和18年)フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、弦楽三重奏
  • 「漁翁楽」による幻想曲(昭和18年)フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ピアノ

独奏曲

  • 牧歌(昭和5年)ピアノ独奏
  • 原始の唄 三章(昭和6年)ピアノ独奏

声楽曲

  • 少女の子守唄

舞台音楽

  • 灰色の感覚(昭和22年)ピアノ独奏
  • 不安をモチーフとして(昭和22年)ピアノ独奏
  • 赤い土(朝鮮民謡による)(昭和22年)ピアノ独奏
  • 平行線(昭和22年)ピアノ独奏
  • メカニック(昭和22年)1管ジャズ編成
  • 舞踊組曲「でもね」(昭和25年)

映画音楽

東宝映画

満映映画

  • 『娘々廟会』(映画本編には「作曲:太田忠」とクレジットされているが、太田本人は作曲に難航し、一部分を早坂文雄が代作した)
  • 『北載河』

脚注

参考文献


太田 忠(おおた ただし)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 00:39 UTC 版)

ジーザス (漫画)」の記事における「太田 忠(おおた ただし)」の解説

警視庁捜査一課所属刑事薬物中毒になった同僚刑事殺した過去を持つことから、麻薬激しく憎んでいる一方、「殺し屋の眼を持つ刑事」と呼ばれ鼻つまみ者として扱われている。その事件の時に撃たれ傷痕が右目に残っている。

※この「太田 忠(おおた ただし)」の解説は、「ジーザス (漫画)」の解説の一部です。
「太田 忠(おおた ただし)」を含む「ジーザス (漫画)」の記事については、「ジーザス (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「太田忠」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太田忠」の関連用語

太田忠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太田忠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太田忠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジーザス (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS