太田川検車区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 09:14 UTC 版)
1985年(昭和60年)まで駅には太田川検車区が併設されていた。愛知電気鉄道が建設した大田川車庫が前身で、戦時中は空襲被害もあり、建屋の梁に弾痕が刻まれていた。常滑線・河和線など知多半島の列車検査を担当していたが、犬山検査場の完成によって整理対象となり廃止された。廃止後も車庫線はそのまま留置線として使用された。 太田川検車区(1982年) 太田川駅 構内配線略図(1957年) ↑ 知多半田・河和方面 ←神宮前・新名古屋方面 →大野町・常滑方面 凡例 出典:
※この「太田川検車区」の解説は、「太田川駅」の解説の一部です。
「太田川検車区」を含む「太田川駅」の記事については、「太田川駅」の概要を参照ください。
- 太田川検車区のページへのリンク