大館市立山瀬小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 15:19 UTC 版)
| 大館市立山瀬小学校 | |
|---|---|
|   
       校舎外観(2018年10月)
       | |
| 北緯40度16分42.58秒 東経140度27分34.52秒 / 北緯40.2784944度 東経140.4595889度座標: 北緯40度16分42.58秒 東経140度27分34.52秒 / 北緯40.2784944度 東経140.4595889度 | |
| 過去の名称 | 田代町立山瀬小学校 | 
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 田代町(1962年 - 2005年) 大館市(2005年 - ) | 
| 併合学校 | 田代町立赤川小学校 田代町立岩瀬小学校 田代町立山田小学校 田代町立越山小学校 | 
| 設立年月日 | 1962年4月1日 | 
| 開校記念日 | 8月26日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | B105220411766 | 
| 校地面積 | 18,864 m2 | 
| 校舎面積 | 1,381.42 m2 | 
| 所在地 | 〒018-3501 | 
| 
       秋田県大館市大字岩瀬字上軽石野39番18号
       | |
| 外部リンク | 公式サイト | 
|  ウィキポータル 教育  ウィキプロジェクト 学校 | |
大館市立山瀬小学校(おおだてしりつ やませしょうがっこう)は、秋田県大館市の旧北秋田郡田代町域にある公立小学校。
沿革
- 1962年(昭和37年)
- 1963年(昭和38年)
- 1964年(昭和39年)
- 1968年(昭和43年)9月10日 - グラウンド拡張整地。
- 1972年(昭和47年)7月20日 - プール工事完了。
- 1977年(昭和53年)
- 1979年(昭和54年)6月17日 - 体力つくり遊具がグラウンドに設置。
- 1982年(昭和57年)8月26日 - 設立20周年記念式典挙行。校門へ校章取り付け。
- 1985年(昭和60年)11月30日 - 部室新築竣工。
- 1986年(昭和61年)8月23日 - 管理棟屋根改修工事竣工。
- 1990年(平成2年)2月 - 遊具がグラウンドに新設。
- 1991年(平成3年) 
    - 7月 - 金管バンド編成。
- 8月 - 校舎大規模改修着工。
 
- 1992年(平成4年)
- 1994年(平成6年)
- 1998年(平成8年)
- 1998年(平成10年)
- 2000年(平成12年)
- 2001年(平成13年)
- 2005年(平成17年)6月20日 - 田代町が大館市に合併された事により、「大館市立山瀬小学校」と改称。
- 2008年(平成20年)4月1日 - 山田小学校と越山小学校を統合。
- 2012年(平成24年) 
    - 8月26日 - 創立50周年の開校記念日。
- 10月21日 - 学校創立50周年記念式典挙行。
 
- 2017年(平成29年)
周辺
- 山瀬児童仲良しクラブ - 本校校舎内
- 大館市田代学校給食センター - 敷地が隣接。
- 大館市立田代中学校 - 敷地が隣接。主な進学先でもある。
- 下岩瀬集会所
- 国道7号
- あきた北農業協同組合JAグリーンたしろ
アクセス
- 秋北バス大館鷹巣線(団地前経由)で、「山瀬小学校前」停留所下車。
- 大館能代空港から、 
    - 空港リムジンバスで29分、「山瀬小学校前」バス停下車。
- 車で約35分(約17km)。
 
- JR奥羽本線早口駅から、 
    - 徒歩で約30分(約1.9km)。
- 車で約4分(約2km)。
 
関連項目
外部リンク
- 大館市立山瀬小学校のページへのリンク

 
                             
                    




