大館市立比内中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大館市立比内中学校の意味・解説 

大館市立比内中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/27 00:55 UTC 版)

大館市立比内中学校
北緯40度12分45秒 東経140度35分23秒 / 北緯40.212444度 東経140.589667度 / 40.212444; 140.589667座標: 北緯40度12分45秒 東経140度35分23秒 / 北緯40.212444度 東経140.589667度 / 40.212444; 140.589667
過去の名称 比内町立比内中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 大館市
校訓 明朗・剛健・立志
設立年月日 1970年5月1日
共学・別学 男女共学
学校コード C105220441152
校地面積 58,744.00
校舎面積 7,936.00㎡
所在地 018-5701
秋田県大館市比内町扇田字新館野中岱12
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大館市立比内中学校(おおだてしりつ ひないちゅうがっこう)は秋田県大館市にある市立中学校

概要

校区は大館市立扇田小学校・大館市立西館小学校・大館市立東館小学校の学区である。これは旧比内町全域にあたり、北は米代川の左岸から、南は北秋田市境界(国道285号秋田県道111号桂瀬笹館線沿線)、東は鹿角市境界(秋田県道22号比内大葛鹿角線沿線)までと広大である。

所在地

校訓

  • 明朗
  • 剛健
  • 立志

学校教育目標

ふるさとに根ざし 明るく たくましく生きる 生徒の育成

沿革

以下、注釈のない限りは公式サイトより引用[1]

  • 1970年昭和45年)
    • 4月 - 比内町の4校を統合し比内町立比内中学校発足[2]
    • 5月1日 - 開校。
  • 1971年(昭和46年)
    • 3月 - 校歌発表。
    • 11月 - 校旗完成。
  • 1973年(昭和48年)4月 - 新校舎が完成し、実質上4校の統合が完了。
  • 1979年(昭和54年)10月 - 統合10周年記念式典挙行。
  • 1989年平成元年)11月 - 創立20周年記念式典(タイムカプセル埋設)。
  • 1997年(平成9年)1月 - コンピュータ新規43台設置。
  • 1999年(平成11年)11月 - 創立30周年記念式典挙行(記念植樹)。
  • 2005年(平成17年)6月20日 - 比内町が大館市に編入したことにともない、大館市立比内中学校となる。
  • 2009年(平成21年)7月 - 創立40周年記念集会開催。

校歌・賛歌

【校歌】作詞:佐藤秀男、作曲:木内博[1]

【賛歌】作詞:讃歌作詞委員会、作曲:成田高[1]

生徒数・学級数

年度 生徒数 増減 学級数 増減 備考 出典
1970(昭和45)年度 1,280 創立
1971(昭和46)年度 1,023 -257
1972(昭和47)年度 1,004 -19
1973(昭和48)年度 893 -111
1974(昭和49)年度 844 -49
1975(昭和50)年度 758 -86
1976(昭和51)年度 719 -39
1977(昭和52)年度 671 -48
1978(昭和53)年度 547 -124
1979(昭和54)年度 598 +51 創立10周年
1980(昭和55)年度 576 -22 不明
1981(昭和56)年度 561 -15
1982(昭和57)年度 565 +4
1983(昭和58)年度 531 -34
1984(昭和59)年度 537 +6
1985(昭和60)年度 544 +7
1986(昭和61)年度 560 +16 不明
1987(昭和62)年度 559 -1
1988(昭和63)年度 589 +30
1989(平成元)年度 590 +1 創立20周年
1990(平成2)年度 584 -6
1991(平成3)年度 571 -13
1992(平成4)年度 563 -8
1993(平成5)年度 563 0
1994(平成6)年度 554 -9
1995(平成7)年度 543 -11
1996(平成8)年度 514 -29
1997(平成9)年度 503 -11
1998(平成10)年度 468 -35 14 [3]
1999(平成11)年度 456 -12 不明 創立30周年
2000(平成12)年度 430 -26
2001(平成13)年度 436 +6
2002(平成14)年度 406 -30
2003(平成15)年度 376 +70
2004(平成16)年度 342 -34
2005(平成17)年度 322 -20
2006(平成18)年度 309 -13
2007(平成19)年度 276 -33
2008(平成20)年度 260 -16
2009(平成21)年度 241 -19 10 創立40周年 [4]
2010(平成22)年度 261 +20
2011(平成23)年度 281 +20
2012(平成24)年度 253 -28 11 [5]
2013(平成25)年度 246 -7
2014(平成26)年度 216 -30
2015(平成27)年度 229 +13
2016(平成28)年度 209 -10
2017(平成29)年度 209 0
2018(平成30)年度 204 -5
2019(平成31/令和元)年度 創立50周年
2020(令和2)年度
2021(令和3)年度
2022(令和4)年度 171 9 [6]
2023(令和5)年度 173 +2 9 0 [7]
2024(令和6)年度 164 -9 9 0 [8]
2025(令和7)年度 157 -7 8 +1 [9]

周辺

アクセス

脚注

  1. ^ a b c 学校紹介 ”. 大館市立比内中学校. 2025年9月27日閲覧。
  2. ^ 4校の統合は名目だけで、新校舎が完成するまでそれぞれの校舎を使用していた。
  3. ^ 学校概要”. 比内町立比内中学校. 比内町. 1999年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月27日閲覧。
  4. ^ 大館市総務部企画調整課: “第18回 大館市の統計(平成18年、19年、20年分)”. 大館市. 2011年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月27日閲覧。
  5. ^ 大館市総務部企画編集課: “第19回 大館市の統計”. 大館市. 2017年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月27日閲覧。
  6. ^ 大館市教育委員会 教育総務課 (2022年7月). “令和4年度 教育要覧「大館市の教育」” (PDF). 大館市. pp. 20-21. 2025年9月27日閲覧。
  7. ^ 大館市教育委員会 教育総務課 (2023年8月). “令和5年度 教育要覧「大館市の教育」” (PDF). 大館市. pp. 20-21. 2025年9月27日閲覧。
  8. ^ 大館市教育委員会 教育総務課 (2024年8月). “令和6年度 学校要覧「大館市の教育」” (PDF). 大館市. pp. 20 -21. 2025年9月27日閲覧。
  9. ^ 大館市教育委員会 教育総務課 (2025年8月). “令和7年度 学校要覧「大館市の教育」” (PDF). 大館市. pp. 20 -21. 2025年9月27日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大館市立比内中学校」の関連用語

大館市立比内中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大館市立比内中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大館市立比内中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS