大根飯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 09:52 UTC 版)
かて飯のなかでも、大根飯は日本全国で食べられたものである。作り方には地域差があり、前日のうちに大根をさいの目に切り軽く茹で水にさらしておき、翌日米と混ぜて炊く方法や、飯が炊けてから入れて蒸らす方法、麦飯が煮立ったら大根の千切りを入れて炊く方法などがある。東北地方の山村では大根飯が日常的に食されていたため、各家庭では大根を手早く刻むための裁断機「かて切り」を所有していた。野菜類のかて飯には、ほかに蕪葉、ごぼう、にんじんなどを入れるが、食料が不足した場合にはアカザやウコギなど野草類も入れる。 日本海に面し背後から山が迫っている富山県氷見灘浦は、耕地が少なく農業より漁業が盛んな土地柄で、毎日食べるのは白米のご飯だが、冷ご飯を温めるとき大根飯にする。大根を細く切って鍋に敷きその上にご飯と味噌をのせて蓋をする。火が通ってジュウジュウと音がしたら鍋を下ろし、よく混ぜてから食す。大根のかわりに茹でて細かく切った大根葉や、菜っぱを入れ菜飯にすることもある。
※この「大根飯」の解説は、「かて飯」の解説の一部です。
「大根飯」を含む「かて飯」の記事については、「かて飯」の概要を参照ください。
大根飯
- 大根飯のページへのリンク