大日本帝国駐中華民国大使とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大日本帝国駐中華民国大使の意味・解説 

大日本帝国駐中華民国大使(1935年-1940年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/15 11:23 UTC 版)

駐中華民国日本大使」の記事における「大日本帝国駐中華民国大使(1935年-1940年)」の解説

1935年5月17日中国日本大使レベルでの外交関係昇進し中国蔣作賓駐日大使に日本有吉明駐華大使任命した姓名中文姓名日文任命着任信任状捧呈免職離任外交等級外交職務備註有吉明 有吉明 1935年5月17日 1935年5月17日 1935年6月14日 1936年2月7日 大使 特命全権大使 堀内干城 堀内干城 1935年5月17日 臨時代理大使大使館一等書記官 若杉要 若杉要 1936年2月7日 1936年2月26日 臨時代理大使大使館次官 有田八郎 有田八郎 1936年2月7日 1936年2月26日 1936年3月6日 1936年3月24日 大使 特命全権大使 若杉要 若杉要 1936年3月30日 1936年6月22日 臨時代理大使大使館参事官 川越茂 川越茂 1936年4月17日 1936年6月22日 1936年7月3日 1938年1月18日 1938年1月28日 大使 特命全権大使 日高信六郎 日高信六郎 1937年 1937年 臨時代理大使大使館参事官 森島守人 森島守人 1938年1月18日 1940年1月25日 臨時代理大使大使館参事官 藤井啓之助 藤井啓之助 1940年1月25日 1940年4月1日 臨時代理大使大使館参事官

※この「大日本帝国駐中華民国大使(1935年-1940年)」の解説は、「駐中華民国日本大使」の解説の一部です。
「大日本帝国駐中華民国大使(1935年-1940年)」を含む「駐中華民国日本大使」の記事については、「駐中華民国日本大使」の概要を参照ください。


大日本帝国駐中華民国(汪兆銘政権)大使(1940年-1945年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/15 11:23 UTC 版)

駐中華民国日本大使」の記事における「大日本帝国中華民国(汪兆銘政権)大使1940年-1945年)」の解説

1940年3月30日成立した汪兆銘政権大使一覧。 姓名中文姓名日文任命着任信任状捧呈免職離任外交等級外交職備考阿部信行 阿部信行 1940年4月1日 1940年4月23日 1940年 大使 特命全権大使 本多熊太郎 本多熊太郎 1940年12月7日 大使 特命全権大使 谷正之 谷正之 1943年4月28日 1945年日本投降 大使 特命全権大使

※この「大日本帝国駐中華民国(汪兆銘政権)大使(1940年-1945年)」の解説は、「駐中華民国日本大使」の解説の一部です。
「大日本帝国駐中華民国(汪兆銘政権)大使(1940年-1945年)」を含む「駐中華民国日本大使」の記事については、「駐中華民国日本大使」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大日本帝国駐中華民国大使」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大日本帝国駐中華民国大使」の関連用語

1
8% |||||

大日本帝国駐中華民国大使のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大日本帝国駐中華民国大使のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの駐中華民国日本大使 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS