大日方和雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大日方和雄の意味・解説 

大日方和雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/13 18:54 UTC 版)

大日方 和雄(おおびなた かずお[1]1939年10月20日 - )は、日本外交官在アンカレジ総領事などを務め、第1回川口賞の個人部門を受賞した[2]

経歴

東京府下谷区(現・東京都台東区入谷生まれ。第二次世界大戦末期の1944年埼玉県川越市疎開(以後26歳まで21年間川越市在住)。1964年3月、中央大学卒業[3]

外交経歴

1959年2月、外務省に入省。1966年から1969年にかけて在象牙海岸共和国(現・コートジボワール大使館在勤。1969年から1971年にかけて在イスタンブル領事館在勤。1976年から1978年にかけて在シドニー総領事館在勤。1978年から1981年にかけて在カラチ総領事館在勤。1986年から1990年にかけて在タイ王国大使館領事部長。1990年から1994年にかけて在香港総領事館領事部長。1995年より本省領事移住部領事移住政策課企画官。1996年より領事体制強化室長兼務[3]1998年から2001年にかけて在連合王国大使館領事部長[3][4]

2001年から2003年にかけて在アンカレジ総領事[3]。在アンカレジ総領事在任中の2003年1月31日、第1回川口賞の個人部門を受賞した。受賞時点で63歳であり、選ばれた9名の個人部門受賞者のうち最高齢であった[2]2003年3月、外務省を定年退職[3]

退官後

2003年8月、外務省領事強化専門員として再雇用[3]

一般社団法人海外邦人安全協会(JOSA)監事[5][6]、後に同協会理事[7]

著作

賞罰

出典・脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大日方和雄のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大日方和雄」の関連用語

大日方和雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大日方和雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大日方和雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS