大型探査ビークル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 04:10 UTC 版)
「トミカハイパーシリーズ」の記事における「大型探査ビークル」の解説
レンジャータンサー 全長約19.2m、全幅約9.4m、全高約8.1m、車両重量約188t、最高速度約150km/h ハイパーグリーンレンジャー1号。大型8輪探査ビークル。ユウキが運転する。小型ビークル3台を搭載可能な他、強固な装甲や作業アーム、ヘリポート、サークルカッターなどを有しており、側面のエナジーポッドにハイパーエナジーを貯蔵できる。また、レンジャージャイロと合体してハイパーレンジャータンクに変形する。 レンジャージャイロ 全長約20.4m、全幅約18.8m、全高約8.1m、車両重量約48t、最高速度約555km/h ハイパーグリーンレンジャー2号大型探査ヘリ。キボウが操縦する。サイドバイサイドローター方式を採用しており、機内に小型ビークル1台を搭載可能な他、機首にセンサー弾やネット弾を発射可能なマルチキャノン2門を装備している。また、レンジャータンサーと合体してハイパーレンジャータンクに変形する。 レンジャートレーラー 全長約39.6m、全幅約9.5m、全高約8.2m、総重量約360t、最高速度約130km/h ハイパーグリーンレンジャー3号。大型トレーラー。レンジャーバギーとレンジャートレーラーに分離する。レンジャートレーラーには小型探査ビークル6台やレンジャータンサー、レンジャージャイロ、レンジャータンサーとレンジャージャイロが合体したハイパーレンジャータンクが搭載できる。レンジャーバギーは探査ロボに変形する。探査ロボの腹部には小型探査ビークル1台が収納可能。 レンジャーフェリー全長約24.0m、全幅約9.0m、全高約8.0m、車両重量約130t、最高速度約30ノット 輸送フェリー。小型探査ビークル12台が搭載可能。前後部のハッチから小型探査ビークルを発進可能。前部のマルチキャノンからセンサー弾やネット弾などが発射できる。ハイパーレスキューのフェリーボートのリデコ品。 中型探査ビークル レンジャーホバー 全長約14.0m、全幅約7.0m、全高約6.0m、車両重量約50t、最高速度約80km/h 探査ホバー。コックピットから水上バイクを発進させることができる。ハイパーブルーポリスのコンテナポリスホバーのリデコ品。 HGR特殊アーマー 小型探査ビークルを強化するパーツでビークルを地中探査フォームにするドリルアーマーと空中探査フォームにするスカイアーマーがある。
※この「大型探査ビークル」の解説は、「トミカハイパーシリーズ」の解説の一部です。
「大型探査ビークル」を含む「トミカハイパーシリーズ」の記事については、「トミカハイパーシリーズ」の概要を参照ください。
- 大型探査ビークルのページへのリンク