大団円で幕を閉じたβ1テストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大団円で幕を閉じたβ1テストの意味・解説 

大団円で幕を閉じたβ1テスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/30 03:24 UTC 版)

ときめきメモリアルONLINE」の記事における「大団円で幕を閉じたβ1テスト」の解説

2005年9月26日午後2時に開始されることになったβ1テスト。それに先立ち当選者対し参加用のクライアントDVD-ROM郵送された。 定刻通り開始されたβ1テストは「かがやき高校」1校のみ、募集人数5000人、授業も4科目のみと小規模ではあったものの連日大勢参加者賑わい中には率先してユーザー主催イベントを行う者や早くも所属クラスコミュニティサイト立ち上げる者も現れた。β1テスト後半にはコナミ主催による初の公式イベント実施され大勢参加者集めた。 β1テスト10月5日午後2時に10日間の全日程を終了したが、終了時直前にはクラスグループごとの記念撮影行ったサーバ停止瞬間まで語り合おう車座になったりとβ2テストまでのしばしの別れを惜しむ姿が多数見受けられた。β1テスト終了平日日中であったため、仕事など都合立ち会うことが出来なかったユーザー前日4日深夜5日早朝)に設定されたサーバメンテナンスの開始時刻事実上の終了捉え同じよう別れ惜しんでいた。 これらを背景にβ2テスト11倍の規模の55000人(β1参加者自動継続も含む。後日さらに5000人の追加募集があり、実際に60000規模となった)で行うことが発表されさまざまなメディア連携した参加者募集が行われた。さらに参加者向けの特典として正式サービスクライアント無償提供されること、もれなく30日間無料利用権付与されることが発表された。その一方でβ1テストのユーザーデータはβ2テストではリセットされることが発表された。中にはβ2で学校サーバ複数になることを想定し、せめて同じサーバ選ぼう話し合い持たれたところもあった。 β1テスト終了迎えた、β2及び正式サービスでの新たな要素追加サービス更なる充実への期待思いを馳せて11月から開始される予定だったβ2テストへと進む事になった。この時点までに限れば、本作おおむね順風満帆と言える状況であり、2005年度下半期サービスイン予定オンラインゲーム中でも期待本命として挙げる者も少なくなかった4Gamer.netによるβ1テスト回顧記事)。

※この「大団円で幕を閉じたβ1テスト」の解説は、「ときめきメモリアルONLINE」の解説の一部です。
「大団円で幕を閉じたβ1テスト」を含む「ときめきメモリアルONLINE」の記事については、「ときめきメモリアルONLINE」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大団円で幕を閉じたβ1テスト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大団円で幕を閉じたβ1テスト」の関連用語

大団円で幕を閉じたβ1テストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大団円で幕を閉じたβ1テストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのときめきメモリアルONLINE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS