大原綜合病院とは? わかりやすく解説

大原綜合病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 11:22 UTC 版)

大原綜合病院
情報
正式名称 一般財団法人大原記念財団 大原綜合病院
英語名称 Ohara General Hospital
標榜診療科 内科
アレルギー科
リウマチ科
呼吸器内科
糖尿病内分泌内科
循環器内科
消化器内科
脳神経内科
総合診療科
小児科
外科
甲状腺科
甲状腺内分泌外科
乳腺外科
呼吸器外科
形成外科
心臓血管外科
脳神経外科
整形外科
脊椎外科
小児外科
泌尿器科・泌尿器内視鏡外科
産婦人科
眼科
耳鼻咽喉科
頭頸部外科
心療内科
精神科
放射線科
麻酔科
病理診断科
リハビリテーション科
歯科口腔外科
許可病床数 353床
一般病床:353床
機能評価 一般病院2(200~499床)(主たる機能) 3rdG:Ver.2.0
開設者 一般財団法人大原記念財団
管理者 佐藤勝彦(理事長兼統括院長)
開設年月日 1892年(明治25年)
所在地
960-8611
位置 北緯37度45分9秒 東経140度28分2秒 / 北緯37.75250度 東経140.46722度 / 37.75250; 140.46722
二次医療圏 県北
法人番号 4380005000144
PJ 医療機関
テンプレートを表示

大原綜合病院(おおはらそうごうびょういん)は、福島県福島市上町にある一般財団法人大原記念財団が運営する医療機関地域医療支援病院であり開放型病院である[1]。また、地域周産期母子医療センターの指定等を受け、福島市をはじめとした県北地方の地域医療の中核を担っている。

概要

福島市中心部にある本院の他、回復期病院の大原医療センターなどがある。

2011年2月10日、大原医療センター設立時の負債の増大に加え、本院の施設老朽化や医師不足による病床稼働率の低下により資金繰りが悪化、企業再生支援機構による再生支援が決定した[2]。支援体制が整ったこの日は東日本大震災の発生前日で、再建は震災対応の中で進められた[1]

2015年10月、福島県福島市大町6番11号の旧所在地から福島警察署前交差点を挟んで斜向かいの福島市水道局跡地に新病院の建設工事が着工され、2017年8月竣工、2018年1月1日に入院患者の移送を行い、開院した(外来患者の受け入れは2018年1月4日から開始)。

新病院棟は地上10階建て、延床面積約26,300平方メートル、病床数353床で、高度治療室(HCU)、新生児集中治療管理室(NICU)が設けられている免震構造。

周辺地域は福島市中心市街地活性化基本計画の主要事業に指定されており、開業に先んじて隣接地(上町テラス)に時間貸の立体駐車場(430台収容)が開業した。

大町の旧所在地は2019年7月より、時間貸の平面駐車場(144台収容)として一般供用されている。

医療施設

  • 大原綜合病院(上町):急性期
  • 大原医療センター(鎌田・病床数186床):回復期

財団関連施設

健診予防センター

人間ドック、生活習慣病予防健診専門施設。旧称「大原健康クリニック」。本院の県庁通りを挟んで向かい側に建つ三共福島ビル5階から、2018年1月1日大原綜合病院3階に移転および改称。

大原訪問看護ステーション

看護師や理学療法士が訪問し、在宅療養者へ看護業務やリハビリを行う。大原医療センターに本部を置き、大原綜合病院にサテライトスポットを設けている。

大原看護専門学校(鎌田)

看護職者(看護師・助産師・保健師)を養成する専門学校。大原医療センターの北幹線を挟んではす向かいに位置する。

エンゼル保育所(上町)

従業員の子を対象とした保育施設[3]

歴史・沿革

  • 1892年明治25年)1月10日 - 大原一、原有隣が共同開業[4][1]
  • 1896年(明治29年)3月1日 - 大原が独立し、南裡師範学校前の福島町南裡2の4番地に大原医院を開設[4]
  • 1898年(明治31年)4月1日 - 大町6番11号に大原医院を新築移転[4]
  • 1903年(明治36年) - 大原病院に改称[4]
  • 1925年大正14年) - 2代目院長、大原八郎が野兎病を発見する[4][1]
  • 1951年昭和26年) - 大原綜合病院に改称[4]
  • 1952年(昭和27年) - 財団法人大原綜合病院設立[4]
  • 1958年(昭和33年) - 金谷川診療所開設[4]
  • 1960年(昭和35年) - 市内南沢又に精神科分院の清水分院開設[5]
  • 1968年(昭和43年) - 附属エンゼル保育所開設[4]
  • 1972年(昭和47年) - 清水分院を清水病院に改称[4]
  • 1973年(昭和48年) - 大原高等看護学院開設[4]
  • 1973年(昭和48年) - 財団法人大原綜合病院内に大原研究所を設置[4]
  • 1977年(昭和52年) - 大原高等看護学院を大原看護専門学校に改称[4]
  • 1990年平成2年) - 市内鎌田に附属大原医療センター開設[4]
  • 1992年(平成4年) - 金谷川診療所を閉鎖。
  • 1995年(平成7年) - 附属大原健康クリニック開設[4]
  • 1997年(平成9年) - 大原訪問看護ステーション開設[4]
  • 2001年(平成13年) - 臨床研修施設指定[4]
  • 2008年(平成20年)9月26日 - 地域医療支援病院の承認を受ける。
  • 2011年(平成23年) - 企業再生支援機構による支援決定[4]
  • 2013年(平成25年)4月 - 財団法人大原綜合病院を一般財団法人大原綜合病院に改称[4]
  • 2015年(平成27年)10月 - 福島県福島市上町6番1号に新病院着工。
  • 2016年(平成28年)4月1日 - 一般財団法人大原綜合病院を一般財団法人大原記念財団に改称[4]
  • 2018年(平成30年)1月1日 - 新病院完成、移転開業(1月4日に外来診療開始)[4]
  • 2025年(令和7年)4月30日 - 清水病院で閉院式(大原医療センターに統合移転)[5]

診療科

大原綜合病院(本院)

大原医療センター

健診予防センター(本院内)

  • 人間ドック
  • 生活習慣病健診

指定

この節は医療機関に関して執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めていますPJ医療機関)。

周辺

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c d 福島の進路 2023.11”. 一般財団法人 とうほう地域総合研究所. 2025年5月8日閲覧。
  2. ^ 株式会社企業再生支援機構 再生支援案件事例集 平成24年11月(PDF企業再生支援機構
  3. ^ 認可外保育施設について‐福島市ホームページ
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 財団の沿革”. 大原記念財団. 2025年5月8日閲覧。
  5. ^ a b 65年間ありがとう…統合移転の福島「清水病院」 閉院式で院長、感謝の涙”. 福島民友新聞. 2025年5月8日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大原綜合病院」の関連用語

大原綜合病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大原綜合病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大原綜合病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS