大ガメ ガメロン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 23:35 UTC 版)
「ウルトラQの登場怪獣」の記事における「大ガメ ガメロン」の解説
第6話「育てよ!カメ」に登場。 小学5年生の浦島太郎少年が育てたカメ(ゼニガメ)が、彼が龍宮城に行く絵本風の夢から覚めたと同時に太郎が作ったサツマイモとクロレラの粉にレモン汁を搾った餌によって99センチメートルに育成した姿。甲羅に太郎を乗せ、空を飛んだり壁を通り抜けたりする超能力を発揮して竜宮城へ連れて行くが、怪竜の怪光線で撃墜される。 甲羅内には自動車のウィンカーや速度メーターが存在する。飛行速度はマッハ3で、水中も高速で泳げる。太郎の未知の力(妄想)が巨大化させたと言われている。 スーツアクターは福留幸夫。飛行シーンの撮影時にはスーツアクターは入っていない。 劇中では「ガメロン」との呼称はされていない。 造形者は開米栄三。甲羅はFRP樹脂製。 『総天然色ウルトラQ』では、普通のカメが巨大化したという設定から、クサガメやイシガメの色が参考にされた。 映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』では、百体怪獣ベリュドラの胴体を構成する怪獣の1体となっている。 甲羅部分は、2013年時点で現存している。
※この「大ガメ ガメロン」の解説は、「ウルトラQの登場怪獣」の解説の一部です。
「大ガメ ガメロン」を含む「ウルトラQの登場怪獣」の記事については、「ウルトラQの登場怪獣」の概要を参照ください。
- 大ガメ ガメロンのページへのリンク