夢の樹 (岡村孝子のアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 夢の樹 (岡村孝子のアルバム)の意味・解説 

夢の樹 (岡村孝子のアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 09:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
夢の樹
岡村孝子スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ポップス
時間
レーベル ファンハウス
プロデュース Sumio Akutagawa
チャート最高順位
岡村孝子 アルバム 年表
- 夢の樹
(1985年)
私の中の微風
(1986年)
『夢の樹』収録のシングル
  1. 風は海から
    リリース: 1985年10月19日
テンプレートを表示

夢の樹』(ゆめのき)は、岡村孝子の1作目のオリジナル・アルバム1985年10月19日発売。 発売元はファンハウス(現・ソニー・ミュージックレーベルズ)。

解説

  • 1983年あみん活動停止後、再び上京して音楽活動を再開した岡村孝子のデビュー・アルバム。あみん時代のアルバムを含め、岡村自身がすべての作詞・作曲を担当した初めてのアルバムでもある。
  • 先行シングルは無く、収録曲の「風は海から」がシングルとして本アルバムと同時発売された。
  • 当楽曲は、FM横浜 "風は海から" キャンペーンのイメージ・ソングに起用されている。なお、シングルB面曲も同じく収録曲の「冷たい雨」。
  • 数少ない提供曲のひとつ「雨の街」のセルフカヴァーが収録された。原曲歌唱は高部知子。高部には「片想いはHAPPY気分」という楽曲も提供している(ともに1984年[1]
  • 「ピエロ」は2枚目のシングル『今日も眠れない』のB面曲にリミックスされて収録された。セレクション・アルバム『After Tone』(1987年11月25日発売)にも別リミックスが収録されている。
  • 2001年6月20日には、価格を改定したリニューアル盤が再発売された(規格品番:FHCF-2511)。

収録曲

  1. 風は海から(4:41)
    • ソロデビュー・シングル。
    • FM横浜 "風は海から" キャンペーン イメージ・ソング。
  2. 冷たい雨(3:52)
    • ソロデビュー・シングル「風は海から」のB面曲
  3. 一人息子(4:42)
  4. 見返してやるんだわ(3:32)
    • 歌詞のラスト・フレーズにトリックがある、と岡村自身が語っている[2]
  5. 雨の街(3:03)
  6. ピエロ(4:24)
    • ライヴの定番となっている楽曲。2ndシングル「今日も眠れない」のB面曲
    • 29thシングル「心のフレーム」(2004年8月25日発売)の限定盤DVDにライヴ映像が収められている[3]
  7. 煙草(4:58)
  8. 砕ける波に…(4:58)
  9. 夢の樹(5:04)
    • アルバム・タイトルチューン。
全曲作詞・作曲: 岡村孝子、全編曲: 萩田光雄

関連作品

脚注

  1. ^ 「片想いはHAPPY気分」は、他アーティストへ提供した楽曲のうち、唯一セルフカヴァーのCD音源化がなされていない作品となっている。
  2. ^ セレクション・アルバム『After Tone II』歌詞カードに掲載のライナーノーツ参照。
  3. ^ ソロデビュー20周年記念コンサート「20th Anniversary Concert tour'02 DO MY BEST」で披露された際の映像。最終公演の模様は単品商品『Encore V 〜20th Anniversary Concert Tour, '02 DO MY BEST〜』(2003年9月25日発売)としてDVD化もされているが「ピエロ」は未収録であったため、「心のフレーム」の初回限定盤DVDにて初商品化となった。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夢の樹 (岡村孝子のアルバム)」の関連用語

夢の樹 (岡村孝子のアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夢の樹 (岡村孝子のアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夢の樹 (岡村孝子のアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS