夢の樹 (デュティユー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 夢の樹 (デュティユー)の意味・解説 

夢の樹 (デュティユー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/23 05:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

夢の樹』(ゆめのき、L'arbre des Songes )は、アンリ・デュティユーが作曲したヴァイオリン協奏曲

概要

このヴァイオリン協奏曲は、1983年から1985年にかけて作曲され、元々はアイザック・スターン還暦を祝うために作曲された。しかしその時期に完成することが出来なかったため、結局1985年11月5日、パリシャンゼリゼ劇場で、スターンの独奏ヴァイオリンロリン・マゼール指揮のフランス国立管弦楽団によってようやく初演された。

デュティユーの協奏的作品は、この曲の他に、チェロ協奏曲『はるかなる遠い国へ』(Tout un monde lointain… )、ヴァイオリンと管弦楽のための夜想曲 『一つの和音の上で』(sur le même accord)の2曲が知られている。

構成

全体は大きく分けると4つの部分から成っているが、それぞれのあいだに「間奏」が挿入されているので、細かく見れば7つの部分となっている。演奏時間は約23分。

  • リーブルマン(自由に)-
  • 間奏1-
  • ヴィフ(快活に)-
  • 間奏2-
  • ラン(ゆっくりと)-
  • 間奏3-
  • ラルジュ・エ・アニメ(ゆとりを持って生き生きと)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夢の樹 (デュティユー)」の関連用語

夢の樹 (デュティユー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夢の樹 (デュティユー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夢の樹 (デュティユー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS