外村繁とは? わかりやすく解説

とのむら‐しげる【外村繁】

読み方:とのむらしげる

[1902〜1961小説家滋賀生まれ本名、茂。江州商人である自家の歴史描いた作「草筏(くさいかだ)」の他に「筏」「澪標(みおつくし)」などがある。


外村繁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 23:18 UTC 版)

外村 繁(とのむら しげる、1902年明治35年〉12月23日 - 1961年昭和36年〉7月28日)は、日本小説家。本名は外村 茂(とのむら しげる)。東京帝国大学経済学部卒。出自である近江商人の世界を客観的に描いた『草筏』で注目され、『筏』『花筏』と共に長編三部作を成して高く評価された。『落日の光景』『澪標』は私小説の極致と評される。


  1. ^ ただし、1924年に出会い、1926年以降、郷里の反対に遇ったため、内縁の妻状態となっており、その間に子供を生んでいる。この1933年は籍を入れた年である。
  2. ^ a b 「第七章 天に青空、地は泥濘――本郷と目黒にて」(大谷 2002, pp. 137–161)
  3. ^ 「第八章 冬至の落日――飯倉片町にて」(大谷 2002, pp. 162–195)
  4. ^ 岩井寛『作家の臨終・墓碑事典』(東京堂出版、1997年)224頁
  5. ^ 「第一部 第一章 同人たち」(柏倉 2010, pp. 9–21)
  6. ^ 中谷孝雄「招魂の賦」
  7. ^ 五個荘近江商人屋敷 外村繁邸”. 東近江市ホームページ (2019年10月23日). 2020年1月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月22日閲覧。
  8. ^ 五個荘近江商人屋敷 外村繫邸”. 東近江市観光Web. 2023年11月22日閲覧。


「外村繁」の続きの解説一覧

外村繁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:46 UTC 版)

梶井基次郎」の記事における「外村繁」の解説

三高後輩(基次郎2度落第のため卒業同年)。外村は文甲。基次郎入った三高劇研究会にほどなくして入部してきて交流始まった。『青空』の創刊メンバー。基次郎一緒に青空15号を直に島崎藤村宅に献呈に行く際に、ふだん制帽被らない外村が気になった次郎は、古い友人から制帽をもらい受けてきたが、それを気の強い外村に渡すかどうか迷ってしまった。その話をその友人から聞いた外村急いで次郎ところに行き帽子もらったその時次郎は、ほっとしたように、大きな手で髪をかき上げたという。

※この「外村繁」の解説は、「梶井基次郎」の解説の一部です。
「外村繁」を含む「梶井基次郎」の記事については、「梶井基次郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「外村繁」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



外村繁と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外村繁」の関連用語

外村繁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外村繁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの外村繁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの梶井基次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS