武力攻撃事態及び存立危機事態における外国軍用品等の海上輸送の規制に関する法律とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武力攻撃事態及び存立危機事態における外国軍用品等の海上輸送の規制に関する法律の意味・解説 

武力攻撃事態及び存立危機事態における外国軍用品等の海上輸送の規制に関する法律

(外国軍用品等海上輸送規制法 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 04:18 UTC 版)

武力攻撃事態及び存立危機事態における外国軍用品等の海上輸送の規制に関する法律

日本の法令
通称・略称 外国軍用品等海上輸送規制法
法令番号 平成16年法律第116号
提出区分 閣法
種類 防衛
効力 現行法
成立 2004年6月14日
公布 2004年6月18日
施行 2004年12月17日
所管 防衛省
関連法令 事態対処法自衛隊法
制定時題名 武力攻撃事態における外国軍用品等の海上輸送の規制に関する法律
条文リンク 武力攻撃事態及び存立危機事態における外国軍用品等の海上輸送の規制に関する法律 - e-Gov法令検索
テンプレートを表示

武力攻撃事態及び存立危機事態における外国軍用品等の海上輸送の規制に関する法律(ぶりょくこうげきじたいおよびそんりつききじたいにおけるがいこくぐんようひんとうのかいじょうゆそうのきせいにかんするほうりつ、平成16年6月18日法律第116号)は、武力攻撃事態および存立危機事態に際して、外国軍用品等の海上輸送を規制するため、自衛隊法76条1項の規定により出動を命ぜられた海上自衛隊の部隊が実施する停船検査および回航措置の手続ならびに防衛省に設置する外国軍用品審判所における審判の手続等に関する日本法律である。制定時の題名は、武力攻撃事態における外国軍用品等の海上輸送の規制に関する法律で、2015年の改正[1]で現行の題名に改題された。

法令番号は平成16年法律第116号、2004年(平成16年)6月18日に公布された。

脚注

  1. ^ 我が国及び国際社会の平和及び安全の確保に資するための自衛隊法等の一部を改正する法律(平成27年法律第76号)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武力攻撃事態及び存立危機事態における外国軍用品等の海上輸送の規制に関する法律」の関連用語

武力攻撃事態及び存立危機事態における外国軍用品等の海上輸送の規制に関する法律のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武力攻撃事態及び存立危機事態における外国軍用品等の海上輸送の規制に関する法律のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武力攻撃事態及び存立危機事態における外国軍用品等の海上輸送の規制に関する法律 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS