地点・地方ごとの予報
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 15:27 UTC 版)
「防災気象情報」の記事における「地点・地方ごとの予報」の解説
天気予報(府県天気予報) - 1日3回定時および天候急変時に、翌々日までの概況・天気と風・波、翌日までの最高・最低気温と降水確率を発表。府県内の地域(一次細分区域)単位。 週間天気予報 - 毎日、翌日から7日後までの概況・天気、最高・最低気温と降水確率を発表。3段階の予報信頼度を付加している。原則として府県内の地域(一次細分区域)単位。厳密には全般週間天気予報、地方週間天気予報、府県週間天気予報の3種類。 地域時系列予報 - 1日3回定時および天候急変時に、24時間後までの3時間ごとの天気、風、気温の推移を発表。府県内の地域(一次細分区域)単位。 季節予報 - 毎週または毎月あるいは毎年の定められた時期に、気温、降水量、降雪量、日照時間などの長期的な見通しを、平年偏差で分けた3段階で発表。国内を11または7に分けた地方単位。1か月予報、3か月予報、暖候期予報、寒候期予報の4種類。 異常天候早期警戒情報 - 社会に影響を与えるような平年から大きくかけ離れた天候を早期に予測するもの。気温と降雪量が対象。具体的には毎週2回、5日後から14日後までの7日間平均気温または7日間降雪量を、平年偏差で分けた3段階で発表。国内を11に分けた地方単位。 アメダス 表形式 - 随時、前日から当日最新時までのアメダスの降水量、風向・風速、気温、日照時間、積雪深の観測データ(要素は観測所により異なる)を、観測所ごとに表形式で発表。なお気象庁HP上では、空港のアメダスの観測データは、アメダスと並ぶ「空港の気象」のタイトルでリンクがまとめられている。 ウィンドプロファイラ - 毎時、地上から高度9km程度までの1km間隔の風向・風速の1時間ごとの観測データを、観測所ごとに表形式で発表。高度1,2,3kmの風向風速は地図形式でも発表される。
※この「地点・地方ごとの予報」の解説は、「防災気象情報」の解説の一部です。
「地点・地方ごとの予報」を含む「防災気象情報」の記事については、「防災気象情報」の概要を参照ください。
- 地点地方ごとの予報のページへのリンク