地名の表記についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 地名の表記についての意味・解説 

地名の表記について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 02:15 UTC 版)

ビルマの戦い」の記事における「地名の表記について」の解説

英語でも日本語でも、ビルマ語原音通り表記することは不可能である。イギリス人ビルマ語を英語で表記する際に一定の音写原則採用していた。日本軍は、この原則知らずに、ビルマ地名基本的にその英語表記元に発音し、かつ、日本語表記していたため、一部地名に関してビルマ語原音日本語での表記とが大きくずれたものとなった。この表記戦後出版され戦記等でも継承され、現在でも大部分文献において使用されている。さらに1989年ミャンマー政府一部地名英語表記を、古いビルマ語発音由来する表記から、現代ミャンマー語発音に近い表記改称した本項目では、地名の表記については特に断りのない限り戦時中日本風表記採用している。原音との対応関係以下の通りである。 戦時中日本語表記 戦時中英語表記 戦時中原音に近い表記 1989年以後表記 アキャブ Akyab アチャブ シットウェ イラワジ川 Irrawaddy イラワディ川 エーヤワディー川 タウンギー Taunggyi タウンジー タボイ Tavoy タヴォイ ダーウェ テナセリウム Tenasserim テナセリム タニンダーリ(管区) トングー Toungoo (Taungoo) トウングー ビクトリアポイント Victoria Point - コートーン ペグー Pegu - バゴー ナンカン Namkham ナムカム マンダレー Mandalay マンダレイ ミイトキーナ Myitkyina ミッチーナー ミイトソン Myitson ミッソン メイミョー Maymyo メイミヨウ ピンウールィン メイクテーラ Meiktila メイッティーラ モールメン Moulmein モウルメイン モウラミャイン ラシオ Lashio ラーショー ラングーン Rangoon - ヤンゴン

※この「地名の表記について」の解説は、「ビルマの戦い」の解説の一部です。
「地名の表記について」を含む「ビルマの戦い」の記事については、「ビルマの戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地名の表記について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地名の表記について」の関連用語

地名の表記についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地名の表記についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビルマの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS