在スペイン北朝鮮大使館襲撃事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 在スペイン北朝鮮大使館襲撃事件の意味・解説 

在スペイン北朝鮮大使館襲撃事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 17:46 UTC 版)

在スペイン北朝鮮大使館襲撃事件(ざいすぺいんきたちょうせんたいしかんしゅうげきじけん、スペイン語:Redada en la embajada de Corea del Norte en Madrid)は、スペインにある朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の大使館が2019年2月に複数の暴漢によって襲撃された事件。

概要

2019年2月22日、マドリードにある在スペイン北朝鮮大使館に数人の男が押し入り、少なくとも4時間にわたって館員を縛り[1]猿ぐつわをした後、コンピューターを盗んだ[2]史上2度目の米朝首脳会談が2月27日にベトナムハノイで行われる直前だった。

ワシントン・ポストの報道によると、北朝鮮の反体制組織「自由朝鮮(旧千里馬民防衛)」が襲撃事件に関与していたとの疑いが指摘されている[3]

2019年3月26日、スペイン当局は裁判所の記録から、自由朝鮮のメンバー少なくとも10人が大使館襲撃に関与したとした上で、7人の氏名と誕生日を公表した。これに対し自由朝鮮側は、侵入を認めたうえで武器を持ち暴力をふるったとするスペイン側の説明を否定。さらに氏名を公表したことについて批判を行った[4]

2019年3月31日、朝鮮中央通信が事件の発生について初めて言及。「大使館員らを束縛、殴打、拷問して通信機材を強奪した重大なテロ行為」だとして武装グループを非難した[5]

2021年2月22日、北朝鮮大使館襲撃事件の実行犯として米国で逮捕・起訴された自由朝鮮の元メンバーで、米海兵隊出身のクリストファー・アン被告は、「襲撃そのものがやらせ(偽装工作)だった」と裁判で証言した。アン被告がカリフォルニア州ロサンゼルスの連邦地裁に提出した新たな文書でわかった。アン被告によると、大使館に勤務する北朝鮮外交官の1人が「誘拐事件を見せかけて北朝鮮から亡命をしたい」と、脱北支援活動を行っているエイドリアン・ホンに事前に依頼していた。そのような「やらせ工作」を行うのは、亡命後に北朝鮮政府からのあらゆる報復を防ぐためだったという。しかし、事件発生時には北朝鮮外交官が恐れおののき、亡命を考えてホンを招いたものの、土壇場で寝返って固辞したとアン被告は主張した[6]

脚注

  1. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2019年2月28日). “スペインの北朝鮮大使館で襲撃事件 情報機器奪われる”. 産経ニュース. 2019年3月2日閲覧。
  2. ^ 北朝鮮大使館に男ら侵入、職員を拘束 スペイン当局が捜査”. www.afpbb.com (2019年2月28日). 2019年3月2日閲覧。
  3. ^ “正男氏息子支援団体が関与か=在スペイン北朝鮮大使館襲撃-米紙”. 時事ドットコム. オリジナルの2019年3月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190329074542/https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031600283 
  4. ^ スペインの北朝鮮大使館襲撃、反体制組織「自由朝鮮」とは”. ロイター通信 (2019年3月29日). 2019年3月31日閲覧。
  5. ^ 在スペイン大使館襲撃は「テロ」と北朝鮮 事件に初言及、FBIや反体制派の関与注視”. iza (2019年3月31日). 2019年3月31日閲覧。
  6. ^ 高橋浩祐 (2021年2月25日). “「スペインの北朝鮮大使館襲撃事件はやらせ」自由朝鮮の元メンバーが米連邦地裁で証言”. Yahoo!ニュース. https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a99c426b9227aaa0b2fda0247d9fd17ea8767c91 2021年2月25日閲覧。 

関連項目


在スペイン北朝鮮大使館襲撃事件(2019年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/20 22:32 UTC 版)

在スペイン朝鮮民主主義人民共和国大使館」の記事における「在スペイン北朝鮮大使館襲撃事件(2019年)」の解説

詳細は「在スペイン北朝鮮大使館襲撃事件」を参照 2019年2月22日マドリード共和国大使館複数暴漢闖入して、大使館職員らを数時間拘束してコンピューター盗んだワシントン・ポストの報道によると、反共和国分子「チョルリマ・シビル・ディフェンス(千里馬民防衛。後の自由朝鮮)」が襲撃事件関与しているとの疑い指摘されていた。同年3月26日スペイン当局事件の裁判記録公開したことにより、被疑者自由朝鮮3月1日千里馬民防衛より改称)に所属するであったことが白日の下に晒され先の報道単なる風聞ではなく事実であることが立証された。同月28日自由朝鮮は自らのウェブサイトで「北朝鮮内の革命同志とともに金正恩政権根本から揺さぶる」と豪語して、憚ることなく国家転覆主張した同月31日共和国外務省報道官大使館襲撃事件指して重大なテロ行為だ。このような行為国際的に絶対に許されない」と非難した

※この「在スペイン北朝鮮大使館襲撃事件(2019年)」の解説は、「在スペイン朝鮮民主主義人民共和国大使館」の解説の一部です。
「在スペイン北朝鮮大使館襲撃事件(2019年)」を含む「在スペイン朝鮮民主主義人民共和国大使館」の記事については、「在スペイン朝鮮民主主義人民共和国大使館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「在スペイン北朝鮮大使館襲撃事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「在スペイン北朝鮮大使館襲撃事件」の関連用語

在スペイン北朝鮮大使館襲撃事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



在スペイン北朝鮮大使館襲撃事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの在スペイン北朝鮮大使館襲撃事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの在スペイン朝鮮民主主義人民共和国大使館 (改訂履歴)、自由朝鮮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS